
初めての育児で心配が尽きない。神経質になりすぎてしまう自分に悩んでいます。どうしたら心配しすぎずに育児を楽しめるでしょうか?
生後8日目の娘がいます!
はじめての育児なので、
いろんな事が気になって仕方ありません😭
ちゃんと息してるかなとか、
呼吸数おおくないかな?とか、
少し顔が赤いと何かあるのかな?とか
少し離れるのも、気が引けます(;_;)
実家にいるので、トイレなどにいくときに
ひとりぼっちになる、という場面は
少ないのですが、些細なことでも
気になって仕方ありません。
お母さんには神経質すぎ!
そんな、神経質にしなくても子どもは
育つって!あんたが、疲れるだけやで!
そんな、気にしすぎなくて良いよ!
って言われています(´;ω;`)
私もどんと構えていたいのですが、
心配性で😢😢
みなさんは、どんな感じですか😣
心構えとか、心配しすぎないようには
どうすればいいのか、教えてください( ;∀;)
- hhm(6歳)
コメント

みさと
考える疲れるよ!赤ちゃんは泣いて知らしてくれるよ!!赤ちゃんが寝てるときは一緒寝る❗起きてる時は一緒起きてる❗自分で何でも考えてるとストレスと体調が悪くなるから!あまり、考えないよね!!新米ママだから!

K S
1カ月間はそんなでしたよー
みんなそうだとおもいます。
だんだん慣れます!
私は看護師ですけど、看護師でも赤ちゃんのことは初心者でも、一般の人よりは少しだけ知識ある。
そん私でも息してる?お腹触って確認してました。
とにかく慣れです😊
-
hhm
コメントありがとうございます!
やっぱりみんなそうですよね(´;ω;`)
看護師さんでも心配されるんですから、
一般人の、私が心配して
当たり前ですよね(笑
でも気にしすぎないようにします!
必ず慣れますよね♥️
ありがとうございます!- 12月21日

とも
わたしもそんな感じでした!心配しないでもだんだん適当になっていきますよ🙆
-
hhm
コメントありがとうございます!
やはり、最初はそうですよね😭!
今だけですかね(笑)
気にしすぎないようにします😌💓- 12月21日

にぼし
わかります、ちょっと前まで常に心拍測ってた赤ちゃんなんですから、緊張するのは当たり前です✊
でも、トイレぐらいは言ってだいじょうぶですよ!太鼓判押されて退院してきたんですから、あまり気にし過ぎず見守ってあげてください❣️
-
hhm
コメントありがとうございます!
ほんとに緊張します😭!
トイレもすごい急いでいってます(笑)
そうですよね!健康だから
退院できたんですもんね(*´ω`*)- 12月21日

あやや
わかります😭具合が悪かったり病気だったりしたら、気がついてあげられるのかなとかそんなことばかり考えちゃいます💦
ウンチとか見ても、これが正常なのかわからないし…と思ったり💦
でも、娘が寝ていたらトイレくらいは一人にしていっちゃいます😂
寝ているときは束の間の休憩だと思って、ゆったりしています😊
-
hhm
コメントありがとうございます♥️
そうですよね(´;ω;`)
母がいてくれると安心できるんですが
居ないと余計に不安なんですよね😭
気にしすぎないように
したいなって思いました😌!- 12月21日

ちぃ母
私も産まれたての時はめちゃ
色んな事を心配してて
母親にHmamaさんと一緒の事を
言われました😭
私は周りに何言われても
心配しすぎないようにしないのは
出来ず疲れるまで
心配しちゃってましたが
支援センターなどで
同じ月齢のママ友が出来たりして
子供のことを
お話するようになってからは
心配しすぎることはなくなりました☺️
-
hhm
コメントありがとうございます!
やっぱり最初は、
みんなそうですよね(>_<)!!
話すと少し楽になりますよね!!!
私も子どもがいる友達などと
話して気にしすぎないように
したいなって思います(о´∀`о)- 12月21日
hhm
コメントありがとうございます!
そうですよね😭!!
あまり、深く考えすぎない方が
良いですよね(;_;)
考えすぎても一緒ですもんね😌💓
ありがとうございます(*´ω`*)