
もうすぐクリスマスですが、とても楽しみにしてます。もうすぐ2歳で少し…
もうすぐクリスマスですが、とても楽しみにしてます。もうすぐ2歳で少しづつ私が言ってることをわかってくれたり子供が言いたいことをわかるようになってきた上にやはり可愛くてたまらないのですが、主人と離婚の危機にあり実家に戻っています。離婚に関しては別にいいのですが、私の父が空気を壊す人でクリスマスに精一杯してあげたいのに、クリスマスはキリスト教だ!うちは仏教徒だと言って鼻で笑います。
口ではそういうものの、ケンタッキーとかは買ってくれるのですが、父からしたら孫にまで言わなくていいのではと思います。実家に戻ることに今後なるので私にはいいのですが、子供に対してが嫌になります。
兄がいるのでですが兄の子どもたちにもそうであって嫌げがさしてる感じです。ガツンと一言言いたいのですが、一言で終わらせたいです。「来年は言わないでね」とかがいいでしょうか?
今までも言われてきたのですが、めんどくさい父だなと言う感じで済ませてきましたが、子供までになるとたまりません。
何かいい一言があればいいなと。
もしくは何も言わなくて無視するか(-_-)
ある程度はサンタがいること信じさせたい気も正直あります。
- ちー(8歳)
コメント

*アヒル*
自分の親ならストレートに
「私には言っても構わないけど、子どもの前でや、子どもには言わないで」って言ったらいいかな❓と😃💦
もうすぐ2歳なら、家族が話している事など理解してますからね😅
夢を壊すような事は、やめてほしいですね😅💦
うちの子も教えていないのに、理解しているようで😳
サンタさんに何お願いする〜❓って聞くとトイザらスのチラシ持って来て
これ!これ!と言って指さします😃💦ただ選ぶ量多いですが😂💦

りま
お父さんの気持ち分からなくもないですが、子供のために言わないでほしいですよね。
私もサンタは反対派でした。
いないのに、いるって言ってどうなんだろう?嘘ついてることになるよなぁ?とか。
自分が小さい頃はサンタが親と知っててお願いする嫌な子でした。笑
でも結果、今子供たちにはサンタとしてやっています。
それはやはり周りがそうだし、ってのはあります。
あとは旦那がやらないの可哀想って感じです。
ちーさんがお子さんの頃はお父さんサンタさんやっていたんでしょうか?
いずれサンタの存在に気付くからそれまではちょっと夢見させたいんだ、だから来年からは言わないでほしいな、などと優しく言った方がいいですかね💡
-
ちー
私が小さい頃はサンタいませんでしたけど、クリスマスツリーとかちゃんとしてくれました。
ただキリスト教じゃないと言いながらです。
子供ながらわかってるけど、そんなこといちいち言わなきゃいいのにと子供ながら思ってました(-_-)
いつも空気が壊れるのが悲しいですね😅- 12月21日
ちー
ありがとうございます☆そんなかんじいいですね。
サンタを信じてなくてもいいけど、母も私もただワイワイと過ごしたいのに、それをブチ壊すのが悲しいですね。
ありがとうございます☆