
2人目の妊娠がわかり、出産時の子供の世話について悩んでいます。義妹に頼むのは不安だけど他に頼れる人がいません。仕事が忙しい親や見えにくい義母、仕事が安定しない義妹など、頼れる人がいません。出産時の子供の世話、どうしたらいいでしょうか?
この度2人目の妊娠が発覚しました!
そこで1番に頭に思い浮かんだのが、出産時上の子どうしよう…
お互い実家は県外でどちらも母子家庭で親は働いている。
来年から旦那は有給が貰える様になるみたいだから出産時に使ってって先程話していたら、"その時にならないと分からない。最悪妹に頼む"と言われました。
義妹も子供いますが、とにかく自分の子供は放置してる様なもので義妹が構いたいときだけ構うって感じで。
現に我が家に何度か泊まりに来たことありますが、朝は起きないし、子供はやってくれないの分かってるから毎回私にお腹空いた等言って来るくらいです。
そんな人に任せたくありません。
でも旦那はそこはしょうがないとしか言いません。
最悪そうなった場合は私が不安など抱えながら我慢するしかないのでしょうか…
ちなみに実母は予定日月が1番仕事が多忙期で立場もそれなりに上で仕事回してるところもあるので休むのは難しい。
義母は目に障害があり見える範囲がだいぶ狭いので小さい子を見るのは無理です。
義妹は未婚で実家暮らしで現状仕事はしてません。仕事してもすぐ辞めてしまいます。
2人以上お子さんがいる方、出産時・入院中どうされましたか?
- 2児母みぃ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

栽培マン
帝王切開なら手術日決まるからいいけど、普通分娩だとどうしても、いつ休むか分からないからお休みのとりようがないですもんね💧
やっぱり、家族も泊まれるところにするしかないですかねー?義妹はちょっと信用できないし💦

アーニー
義理妹さんはあてになりませんね。
日中は保育園で一時保育してもらい、
夜だけご主人がみるのはどうですか?
-
2児母みぃ
あてにならないと私も思います😅
旦那が朝4時半くらいに出て帰りが21時とかなんですよ😱- 12月20日
-
アーニー
ゆいママさん
ならばお金に目をつぶって一緒に泊まる産院か、もしくはショートステイできる児童養護施設を探して、娘さんを預けるしかないですね。あとはご主人に義理妹さんの根性を叩き直してもらうとか。娘さんの環境を一番に考えてください。- 12月20日
-
2児母みぃ
一緒に泊まれるところが1番ですよね!
お金は痛いところですが、とりあえずまだ期間あるし2人目だから買い揃える物も少ないですし頑張って節約するだけですもんね!
旦那の家族は周りに何言われても変わるとか直すとか出来ない人達なんです😓- 12月20日

꙳★*゚
一時保育はないですか??
私は最悪保育園に入れる予定です!出産前後2ヶ月は入れるので!
役場で聞いてみるのもありですよ!
-
2児母みぃ
旦那の仕事が朝早く帰りが遅いので送迎が出来ないんですよね…
- 12月20日
-
꙳★*゚
なるほど…上の子も入院できる所を考えてみるのはどうですか?
- 12月20日
-
2児母みぃ
他の方とも話してみて、一緒に泊まれるところが1番お互い安心出来ると思いました!
近めのところで探して1度受診して詳しく聞いてみます😊- 12月20日
-
꙳★*゚
はい!大変ですが看護婦さんに頼りまくって頑張ってください!
そしたら娘さんも離れなくてすんで幸せだと思います!!
元気な赤ちゃんんお互い頑張りましょう!- 12月20日
-
2児母みぃ
そうですよね☺️
頑張りましょ〜😆!- 12月21日

退会ユーザー
一時保育でご主人がちょっと頑張ってもらって、産院に計画分娩をお願いする感じですかね😞
-
2児母みぃ
旦那は朝4時半頃出て帰りが21時くらいになってしまうんですよね…😖
- 12月20日

うちゃ
私も全く同じ事考えました😓
上の子どうしよ…本当最近まで色々あって悩みました。
上の子一緒に泊まれる病院があればいいですが、ある所ばっかりじゃないし、むしろ私の地域では1個もありません。
私は実妹が産休で仕事してないので、入院時だけお願いする事になってます💦
出来る事なら、3日くらいで退院してきたい‼️
-
2児母みぃ
悩みますよね😱
確かに一緒に泊まれるところも限られて来ますもんね…
私も姉がいて今は専業主婦ですが来年から働くみたいだし姉も実家とは別の県外にいて😅- 12月20日

みんみん
私も2人目欲しいと思っていますが
1人子供いるので
もし妊娠することができたら
一緒に泊まれる病院探します😭🙌
でないと預けられないので😭
-
2児母みぃ
やはりそうですよね😣
- 12月20日

食べるレモン
一緒に泊まれる産院で出産することが一番良さそうですが、早産になった時は総合病院や大学病院になるので子どもの宿泊はできなくなります。
(できる病院、あるのかな…?🧐)
下の子を妊娠した時、念のためと思い、保育園の申請を考えました。
自宅近くで産むか、里帰りで産むかも考えながら。
結果、里帰りすることにし、里帰り先の保育園に申請を出して許可がおりました。
(通園のために住民票は里帰り先に変更しました)
保育園の入園日を悩みながらも確定させて、念には念を。と自治体で決めたれた期間をフル活用し、産前2ヶ月前から通わせることにしました。
まさか本当に早産になるとは思っていませんでしたが、念には念を!で保育園申請していて良かったと、家族みんな思いました。
実母は働いているので、
出産時から保育園入園日までは専業主婦の義母に子どもを預けました。
ゆいママさんの実母、義母は働いていらっしゃるとのことなので、
どこで産むにせよ、頼りない義妹に預けるのは不安でしょうし、保険のために24時間保育園や夜間保育がある園も探しておくといいかと思います。
-
2児母みぃ
確かにそうなった場合のことも考えないとですね😱
実母の仕事が多忙期でなければ里帰りしようと思ったのですが…😭
私が住んでるところは24時間保育や夜間保育ないんですよ😖- 12月21日

めんま
「発覚」という言葉は悪いことが分かった、バレた、という意味で使う言葉ですよ😂
2児母みぃ
そうなんですよね😥
一緒に泊まれるところが1番無難ですよね😵
義妹信用出来ないですよね!