※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn☺︎
お金・保険

旦那が友人の結婚式にスーツがなく、買いたいと言っています。リクルートスーツで行くのは変でしょうか?出費が心配で我慢してくれないかなー

旦那が友人の結婚式に出るのですが、その時に着るスーツを持ってないので、買いたいとのこと。。
リクルートスーツで行くのはやはり変なんですかね??
結構な出費になるので💦💦我慢してくれないかなー

コメント

この

結婚式場に勤めてました。
ご主人はおいくつですか?
リクルートはかなり若くないとちょっと…とは思います。

1着くらい持って置いてもよいとは思いますが買いたくないならレンタルするか、友人に借りたりしてはいかがですか?

  • kn☺︎

    kn☺︎

    27です。
    レンタルは絶対嫌がります。。
    一着くらい持ってた方がいいですね( ´⚰︎` )

    • 12月20日
newmoon

さすがにリクルートスーツはナシです💦
ご主人おいくつなんですか❓
普段はスーツ着てのお仕事ではないのですかね❓
今後ももしまた結婚式行くときには必要になるので買っておくべきだと思いますよ😅

  • kn☺︎

    kn☺︎

    27です。
    普段は毎日スーツです🙆‍♀️
    そうですね、、
    先月は旦那のコートも新しいものを買ったり何かと出費があり不満でした😶笑

    • 12月20日
  • newmoon

    newmoon

    そうなんですね❗️
    お友達の結婚式とのことなので、最悪普段お仕事で着ているスーツでもいい気はしますが…ネクタイを華やかなものにして。
    でも27歳なら今後結婚ラッシュでまた参加することあるかと思うので、ちゃんとしたものを購入しておいて損はないですよ🙆‍♀️
    出費重なるとキツイですよね💦
    うちの主人は28歳なんですが、ここ1〜2年くらい結婚式しょっちゅうで、お祝儀がどんどん飛んでいきます😂

    • 12月20日
まみ

ご主人おいくつですか?
22歳までの学生ならリクルートスーツでも良いかもしれませんが、そうでなければさすがにないです。
ベストやチーフなんかもあるべきかなーと。

大人なら1セットくらいフォーマルな服持っておくべきですよ。お金かけたくないなら体型が近い友人に借りて、クリーニングして返すのが一番楽かもですね😁

  • kn☺︎

    kn☺︎

    27です。
    そうですね、常識的にも一着くらいは持っておくべきですよね🙆‍♀️
    何かと出費があって嫌になります😥

    • 12月20日
deleted user

これからを考えたら購入をしたほうがいいかと思います😊
主人はスーツを着る仕事ではないですが、礼服は一着、ネクタイは数本使い分けができるように持っています。
友人だけでなく、親戚関係の結婚式に呼ばれることも多いですよ。結婚したらkanaさん側の結婚式にも出席することにもなりますし、一着は持っているべぎだと思います。

  • kn☺︎

    kn☺︎

    そうですね!
    一着は持っておいた方がいいですね🙆‍♀️

    • 12月20日
まま

27でリクルートスーツはちょっと…💦

今からお子さん生まれて
入園入学あるだろぉから
色物スーツと喪服くらいは
1着づつもってた方がいいですよ💦

  • kn☺︎

    kn☺︎

    そうしようと思います🙆‍♀️

    • 12月20日
さち

毎日スーツってことは、毎日リクルートスーツなんですか?😅
それとも冠婚葬祭用のスーツですか?🤔

ベストつきのスーツ一式は持っておくべきですよ〜
女性がリクルートスーツ着て結婚式でたらヤバい感覚と同じですね💦

  • kn☺︎

    kn☺︎

    そうですね🙆‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 12月20日
あんちゃん

礼服はないんですか?
スーツというより礼服があった方が良いと思います。
結婚式もですが今後お葬式とかになったらリクルートスーツだと浮いてしまう気がします

とも

リクルートスーツではなく、普段お仕事で着ておられるスーツでよいのでは?

deleted user

うちの主人は24歳で結婚式出席のためSALEの時にスーツを作り5万程でした✨

m

冠婚葬祭用のスーツ一式は
皆さんのご回答から
27歳ということで
持ってなきゃ恥ずかしいですよ。
二十歳超えたり、社会人になったり
制服を着なくなった段階で
用意すべきものだと思います。
お祝いの席での購入きっかけですし
ぜひ購入して下さい。
礼服は特に買うと親族の葬式を呼ぶと
嫌がる方も多くいますので。