
仕事が大好きで、子育てよりも仕事が向いている自覚があります。家庭に入る選択肢はなく、育休明けに働く予定です。ママリで少数派に感じる瞬間もあるけど、仕事も子どもも好きなママさんの経験を知りたいです。
仕事が大好きです。
専門職のため、ずっと働き続けてきて
趣味は仕事、くらいの十数年を過ごしてきました。
正直、子育てよりも仕事の方が向いてる、
と自覚もしています(°_°)
仕事を辞めて家庭に入るという選択肢は…
全くありません。
経済的にも無理だから、ですが…。
かといって
こどもは好きで、二人目も妊娠中なのですが
育休明けにすぐ働くつもりでいます。
でも、なんだか
ママリを読んでると
そんな自分が少数派だと感じて
ちょっと悲しくなる瞬間もあったりして…
こども好きだけど
働くのもバリバリ好き!っていうママさんがいたら
教えて欲しいです♡
- ゆみりー(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私も子育てより仕事の方が向いてると思ってます。
もちろん子供達の事は大好きなんですよ❤️
1人目を妊娠した時に転職するタイミングと重なり、結局内定を辞退したのですが、しばらく社会貢献していない…と思ってました。
周りのママは専業主婦の方が多く、保育園入れて働くの?と驚いてました。
今は育休中ですが、のんびりした生活もいいけど、仕事もまた頑張らなきゃな、と思ってます😀

退会ユーザー
子供3人、育休明けから毎回フルで働いてます。
正直子供そっちのけで仕事してます。
早出・残業・夜勤…
保育園や小学校の参観日とかあまり行きません。
休みの日には県外の研修会に行ったり仕事関係の試験のために10万とかはたいたり…
私も専業主婦は絶対無理なタイプ。
金銭面ももちろんですが家で24時間子守とかウンザリです。
子供が嫌いなわけではないですが、私の中で優先順位は仕事が1番だなと感じてます(・・;)
-
ゆみりー
すごい🙄✨
わたしはそこまでフル回転できてませんが
お子さん3人もいるのにそのバイタリティ
尊敬します✨
周りも理解や協力のある環境で
良かったーとなりますね😊💓
これからもお互い頑張りましょー‼️
働けるうちはバリバリ!!笑- 12月21日

ぽよら
私はゆゆこさんとは少し違って、仕事が大好きと言う訳ではありませんが、どちらかというと仕事人間です。
もちろん、子供も大好きですよ❤️
4月から娘を保育園にいれて、主人の協力もあり、専門職、派遣フルタイムで働いています。
子供がいない時は残業もバリバリしていましたが、流石に今は難しく、ある程度セーブはしています。それでも、貢献できない事に、モヤモヤする時も‥
保育園の送り迎えはほぼ主人、食事も生協のお力を借り‥ダメな母親だなぁ〜と思う時もありますが‥。
娘に先天性心疾患があるとわかった時には、仕事復帰は無理かもしれないと考えた時もあり。それでも無事に手術を乗り越え、今では経過観察のみとなり‥。
激戦区でありながらも、何とか認可保育園に入る事もでき
た娘。
職場も子育てに理解のある派遣先を紹介してもらう事ができ‥
もちろん、経済的に必要という事もありますが。。。
とても充実した時間を過ごせているなと思っています。
子育てと仕事の両立はなかなか大変ですが、お互い頑張りましょう😀
-
ゆみりー
子育て、仕事、家事すべてをこなすのは大変ですよね💦
残業なくてもフルタイムだと尚更、常に時間に追われてる生活ですよね…
わたしもよく、キャパオーバー😭になりそうなタイミングがあります。
でもだからって、仕事を辞めるという選択肢が自分の中に全くなくて
どうやったら続けれるか、もっと効率よく動けるか、誰に理解してもらう必要があるか、とか常に考えちゃってます。
そんな自分を客観視して
アァ、仕事好きなんだ、私🙄となりました。
全て完璧は無理だけど
全て完璧な人は居ないと思うし✨
頑張っていきましょうね✊- 12月21日

ふうせんうさぎ
家事育児が苦手なので、働いていたら散らかってもしょうがないとなりますし、自分が体調崩しても保育園に預けられたり良いことだらけです(^O^)
仕事も8年目なのでわからないことないですし、お金はあった方が気持ちも豊かになります。
ただサービス業なので日祝も仕事の事があるので、子供がたまに淋しいと言います…
-
ゆみりー
そうですよね、親子お互い寂しさの我慢はあると思います😭
お仕事がサービス業だと、余計にそう思う機会があるかもですね💦
わたしは一応、土日祝はお休みできているのですが、
仕事に行くことで
早く子供に会いたい!とか
一緒にいる時間はめいっぱい愛す!とか
そういう気持ちが働くバネにもなります✨
あと保育園って、色んな遊び教えてくれるみたいで、個人的には保育園が大好き❤ていう気持ちが根本的にあるのかも。笑- 12月21日

みほ
こんばんは、仕事が大好きなんてすごいですね。わたし生活のために仕事しているのでぜんぜん大好きなんて思えません。
-
ゆみりー
そういう時期も数年ありました😭
でも続けることで、全部通り越してくると
ミスもついてない時期も、努力が報われない時期もあって当たり前なんだ、そして働く以外にお金はうまれないw と思えるようになってからは、比較的、安定した気持ちで仕事できるようになりました。
いますぐは無理かもですが、仕事って働く環境にすごく左右されると思うので、自分に合った環境だと仕事も好きになれるかもしれませんね。
色々ありますが、お互い頑張りましょ✊- 12月21日

ももへ
私も仕事大好きではないですが、もともと毎日残業しまくって仕事漬けだったので、やるからにはしっかりやりたいし、集中しちゃうタイプです。
お迎えすべて夫で保育園の様子もわからず、行事にも無頓着でほんとにこれでいいのか…と思っちゃいますが…
今はフルタイムで新しい職場で7ヶ月たちましたが、気を抜くとミスするので必死でまだまだ余裕がないです。
以前は時短だったのでほんとに時間もなく全く余裕がないですけど、育休中のほうが気持ち的にしんどいこと多かったです。
-
ゆみりー
分かります!
わたしも結婚・出産が周りよりも遅かったので、仕事中心の生活が長すぎて、仕事=自分の場所、みたいな時期が長かったです。
残業も苦じゃないし、遊ぶより仕事してる時間を優先するのが普通でした。
でも結婚、出産を経て
考え方は少し変わりましたが。
それでも、土日祝休めるなら、
平日は仕事したい!
…まぁ経済的にもする必要あるんですがw
という気持ちです。
時短で2年経ちましたが、
本当はフルタイムで働きたかったけど
保育園の送迎が私しか無理の為、断念💦
どちらにせよ、毎日なにもかもがギリギリで時間に追われており、余裕はないのですが
それでも仕事は続けたい‼️と思ってしまいます😊
お互い環境は違いますが
周りの理解があるなら
甘えれるところは甘えて
しっかり頑張って働きましょー✊✨- 12月21日
ゆみりー
良かったです〜💓
同じ気持ちの方がいて😚
わたしも、周りに同じ環境の人がいなくて
なんだか、働くことを
ポジティブに捉えれる機会が少なくて😊
わたしも、産休育休は取るつもりですが
やっぱり仕事は復帰して
可能なら働けるうちにフルでバリバリ働きたいなーって思います✨
お互い頑張りましょうね✊