
コメント

まままり
図々しいというよりも、その状態でどうやってお子さんを育てていくのか不思議です( ´ ▽ ` )ノ

ゆきんこ☆★
甘えられるときは甘えといた方がいいです!
親にとってはいくつになっても子供ですし(*´ω`*)
お金の分別のところで何かしてあげて
稼げるようになったら旅行とか連れていってあげるといいですよ😃❤
-
y.h.mama
でも、甘えすぎてもよくないなって
最近思います。- 1月26日

アユ☆アイ
産まれてからもお世話になるのかな?学生って大学生かなにか??ともかく、旦那様には働いて貰わないと、親になるんだし、自覚しないと!
-
y.h.mama
産まれてからもお世話になります。
あたしはもう、卒業なんですけど
旦那さんがあと大学2年行かないと
いけなくて。バイトはやってるん
ですけどね…。- 1月26日
-
アユ☆アイ
旦那様も大学辞める訳にはいかないのかなあ??難しいけど、子ども育てるって結構お金かかるよー、出産費用も。子育てしながら学生生活もするってママさんに育児任せて旦那様は仲間と遊びに行ったりしないかも心配です。
育児はしんどさが多いので- 1月26日
-
y.h.mama
話し合いで学校だけは続けることに
なりました。学校バイト行ってる間は
ほぼ1人だと思うし育児任されるのは
覚悟してます…。- 1月26日
-
アユ☆アイ
子どもをどんなことがあっても守るって覚悟あるなら他人にとやかく言われても気にせず子どもことだけ考えてあげたら言いと思う。確かに世間からしたら白い目で見られるかもやけど、覚悟しての出産なら私はいいと思う
- 1月26日

陽向.奏汰mama
私も1人目妊娠中そんな感じでした
さすがに悪いなと思い洗濯と昼夜のご飯の用意は私がする様にしてましたよ( ^ω^ )
-
y.h.mama
味つけとかなにも
言われませんでしたか(;_;)?- 1月26日
-
陽向.奏汰mama
義理父が凄くうるさい人だったので結構言われましたよ(^_^;)
半分聞き流してました笑- 1月26日

るう
昼間何してるんですか?
家のことをしっかり手伝えばいいと思います!
働かざるもの食うべからず!!
-
y.h.mama
まだ卒業してないので昼間は
学校に行ってます。
そうですよね、ほんと
その通りだと思います。- 1月26日

らすたまん
とりあえず、家事を手伝って、ふだん義祖母がやらない所を掃除して、節約してれば良いかと思います!
子供預けて働けるようになったら恩返ししたら良いのでは(^_-)
あとはフリマアプリとかで要らない物売って生活費として入れたらどうでしょうか?受け取らないのであればティッシュなど自分で買って補充しておくとか♥
-
y.h.mama
なるほど、考えれば色々ありますね。
トイレットペーパーとかも
そうですしね、ありがとうございます♡- 1月26日

ゆん
我が家はわたしの実家の近所で2人でアパート借りていますが、家賃・光熱費等の自分らのお金は払っています。
が、旦那さんが仕事で居ない平日日中は毎日実家に帰っています!!
朝ご飯を食べさせて、お弁当を持たせてバス停に送ったら主婦業終わりです。笑
バス停に送った足で実家へ帰り、早い時は朝の7時半には実家に居ます。
その際アパートで出た洗濯物を実家で洗濯するために持って帰ります!!
平日日中の光熱費節約と、朝昼ご飯代が浮くので助かったいます\(^o^)/
これはわたしの実家からの提案です。
旦那さんもわたしがアパートに1人でいるより安心だからと快くOKしてくれています。
朝昼は母に作ってもらい、洗濯も突っ込んだら乾燥まで掛かる機械なので畳むだけ。
あとは母と出掛けたり話したり寝ています。
晩ご飯は、実家分とわたし達分を一緒に作ります。
お風呂も実家で入ります。
旦那さんが遅い時は先に食べ、帰宅が早い時はアパートに持ち帰って食べます。
旦那さんから帰るよメールが来たら実家を出るので、だいたい18時半〜19時まで実家に居座っています♡♡
その後旦那さんとご飯を食べ、食器を片し、軽く掃除をして寝ます。
わたし、だーいぶ甘えてますよ?笑
妊娠8ヶ月まで働いていたし、今は臨月にもなったのでとにかく無理をしないでくれ!って旦那さん&両親に念を押されていて…
maayaanさんも37週でいつ産まれてもおかしくないんですから、このまま甘えててもいいと思いますよ?(=^x^=)
だって義祖母さんも文句は言ってないんですよね??
学校にもまだ通われてるとのこと…
お疲れ様です(´・_・`)
人それぞれ環境や考え方が違うので甘い!や自立しろ!等の意見もあるかと思いますが、自分は自分。と割り切る事も勇気です。
37週の今になって生活環境をすぐに変えることは出来ないと思うので、産まれて学校を卒業したら自立しよう!くらいで良いんじゃないですかね?^ - ^
今もんもんと悩んで申し訳なく思っても現状は変わらないので、出来る範囲でお手伝いをして申し訳なく思っていて、いつか恩返しをしたいって想いを伝えるだけでも義祖母さんは嬉しいと思います♡♡
甘えられる環境があるって、図々しいかな?って思える環境があるって幸せです!!
今はまず、赤ちゃんを元気に産むためにストレスを感じない事です。
ママリには自立した立派なママさんが多いので引け目を感じるかもですが、わたしみたいに旦那さんと親に頼りきってる27歳もいまーす♡♡笑
おかげさまでストレスフリーなため、夫婦喧嘩もなく毎日楽しく幸せにやっています♡
最初は甘えてるかな…や良い年して…とも思いましたが、そんな感情のためにアパートに1人でぽつんと意地を張って居たところで立派だとも思わなくなったので、今は甘える!と割り切ってとことん楽してます♡♡

休日師長
お二人とも学生とのことですが、ご両親が大学にいかせる費用を出してくれているんですよね?
それでしたら、バイトも大切ですが先ずはご自身達がしっかり単位を取って留年することなく卒業し、就職されることが大切かと思います。
お子様が産まれるまでは申し訳ないという気持ちが先に立ってしまうとは思いますが、お腹に宿った命を大切に育て無事に出産することで恩返しをすると考えてください。
無理矢理に働いたりして子供が流れてしまったりしたら、義祖母さんにも悲しい思いをさせてしまうと思います。
図々しいと思う気持ちがおありでしたら、毎日こまめに感謝の気持ちを口に出してみてはいかがでしょう?
『ありがとう』と言われて嫌な気持ちになる人はいないと思います。
そして、少しでも出来ることがあれば手伝うなどの心遣いを示してあげたら良いのではないでしょうか。
y.h.mama
やっぱり世間からしたら
そう思われても当然ですよね。