※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃちゃ
ココロ・悩み

性的虐待を受けた過去があり、子育てに不安を感じている女性が公的機関で相談したい。どこに相談すればいいかわからず困っている。

カテ違いならごめんなさい!
もうどこに相談したらいいのかわかりません…。
このような内容の相談を公的な相談機関へ相談する場合どこへ行けばいいんでしょうか?



実父から性的虐待を受けて育ちました。(幼少期〜高3まで)
母に相談しても助けてくれるどころか「お前が誘ったんだろ」と言われる始末。
祖父母へも助けを求めても「家族のことは家族で話し合うべき。今度またあったときは助ける」など当時だれも助けてくれず、そんな身内ならもういらない!!と思い、現在絶縁中です。


18歳で家を出て、精神疾患を患いながらも何とか自立して生活し、今の旦那と出会え結婚し、現在臨月です。
もちろん結婚したことも子供を授かったことも身内は誰も知りませんし、私がどこに住んでるかもわからない状態です。

旦那にも義両親にも私の家庭環境や今の状況については全てお話ししており、そのことを理解した上で私のことを「これからはこっちが家族だよ。もう娘なんだよ」と言ってくれる素敵な方々です。

でもこれから出産子育てをしていく中で、私がこの子を虐待をしてしまわないか、無意識に子どもを傷つけてしまわないか不安で仕方ありません…

ちゃんと公的な機関などに相談したいんですが、どこへ行けばいいのかわからず困っています。

まだ産まれてもないのに育児相談所でいいの?
でも虐待被害者支援機関でこういう内容の相談ってしてもいいの?

なにかわかる方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

私も詳しくどこの機関とはわからないのですが、とりあえず地域の保健センターや役所の子育て支援課に相談されてはいかがですか?
子育てに関する悩み事の相談に乗ってもらえますし、そこでどこに相談するのが正しいのかわからないといえばもっと専門的な機関も紹介してくれると思いますよ!

ゆう

読んでいて泣きそうでした。
大変でしたね………😭😭

相談できるのは、自治体の保健センターかなと思います。
保健士さんなら話を聞いてくれるとは思いますが、親身になって話を聞いてくれる人をしっかり見つけた方がいいかもしれません。

あと、虐待ですが、きっと大丈夫だと思いますよ!
ご自分で嫌だと判断されて絶縁されてるのなら、自分で正常な判断されてます。ちゃんとお子さん愛せると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

私もこまめさんと同じ意見です(^^)
とりあえず役所に相談して
この場合の相談窓口を教えて頂けると思いますよ(^^)
お辛い体験をされたんですね
ただてさえ妊娠&出産で楽しみの反面、不安もありますよね
出産すると子育て子育てで自分の気持ちや感情はあと回しになってしまいます、今のうちに頼れる相談窓口を
探しておくのはいい事ですよ(^^)
赤ちゃん産まれるの楽しみですね👶

ぽん太郎

市にもよるんですが、市でやってる妊婦相談とかやってる事があります。

保健師さんがお話しを聞いてくれるので更にどこかへ相談したい場合とかは市で連携してる所を教えてくれたりします。

普通なら市役所とか役場の相談窓口とかなんですが妊婦さんであるならそれ専門としている所でお話しをするのが良いかと…

ネットでお住まいの場所と妊婦相談と入れて検索するとやってる所はヒットしますので!