
子育ての不安と後悔について、寝返りができない子供に関する悩みや助言に戸惑いを感じています。相談先や信じるべき情報について迷っています。
子育ての不安、後悔…
うちの子はまだ寝返りをしません。いつかするだろうと見守っていたんですが未だに横向きにもならず対角の物も取ろうとしません。右腕を左に持っていくとか。
7ヶ月の時地域のベビーマッサージに行った時周りの子との発達の違いに驚きました。
自然にできるまであまり練習などせずに見守っていたのですが、助産師さんからは寝返りの練習や腹這いはさせてたの?とか腕をもっと中に入れてあげないと!体が固いよ!とか言われ、今までやってきた事が否定されているように感じてしまい、子供にも練習させてあげれなく、ゴメンねゴメンねと何度も思いそれと同時に成長が遅いことに焦りを感じ後悔。
小児科の先生は全く問題ないし、寝返りしない子もいるからと言われ、育児書も書いてることバラバラだし、相談する人する人みんな違う意見なので、もうどーしたらいいのか💦
寝顔見るたびゴメンね。と思ってしまいます。
このまま私の判断で育児するのも不安だし、次は一体どこに相談すればいいのか、何を信じればいいのか、、、
すみません。
- あいこ(6歳)
コメント

yuu
大丈夫です!
私自身が8ヶ月で寝返りしたそうです!母子手帳に書いてありました笑
自分の知識が全てかのように話してくる助産師って結構いますよね🤯
育児に正解ってないと思います!その子によって個性は違いますし。

みき
ほんっと人それぞれですよ。次女なんて腹ばいにはしなかったけど長女よりも寝返りだって早かったですし、長女は色々遅いですけど保育園では問題ないって言われてますし!
長女が寝返りをあまりしなく身体も小さくて保健師さんに相談したら練習っていう練習なんてしなくていいんだよ。って言われました!寝返りをしたいなぁって身体を動かしてる時にお尻をあげてあげるくらいでいいよと言われました!
-
あいこ
そーなんですね!今日実は市の子育て支援に電話で相談しました。
色々聞いてもらって少しホッとしました。ありがとうございます!- 12月20日

まりか
娘はおすわりが11ヶ月直前と遅めでした😊できるようになった今、ゴロゴロして遊ぶことが減って寂しいです💧人それぞれなので大丈夫だと思いますよ💓

くろごま
助産師さんの不安をあおる言い方どうかと思います😥
私の主人は11ヶ月で寝返りしたそうです。義両親は、この子は大器晩成型なのね、と見守っていたそうです😊
あいこ
心強いお言葉ありがとうございます!
明日実はベビマな日で😅いろんな人がいますもんね…
あまり考え過ぎないようにしようと思います!