※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

伊丹市の急病センターで熱性痙攣後の対応について相談。検査をしてくれるか不安。痙攣3度目で救急車不要と判断され、尼崎の病院へ。待ち時間長く困っている。夜間の病院事情について知りたい。

伊丹市の阪神北広域こども急病センターなのですが、熱性痙攣をおこした後に行かれた方いますか??
検査とかしてくれるのでしょうか??

先日痙攣を起こした時に、急病センターの相談窓口へ診てもらえるか電話したところ、意識がもうろうとしている子は見れないので救急車呼んでくださいと言われました。

初めての痙攣の時はすぐに救急車を呼び、尼崎の総合医療センターへ搬送されました。
その後帰宅してから次の日また痙攣があり、24 時間以内に痙攣を2度したら入院になると言われていたのでまた尼崎の病院へ行き入院しました。

そしてまた今回痙攣を起こし、急病センターへ電話すると上記と同じ対応をされました。3度目だったので救急車ほどではないと判断し、車で尼崎の病院へ行きました。

尼崎の病院はすごく丁寧に検査してくれるのでありがたいのですが、待ち時間がすごく長いです。
そのような大きな病院の負担を減らすための急病センターだと思うのですが、この対応のままだと行くに行けないです。
北広域の急病センターなので尼崎や西宮も含まれると思うのですが、、みなさん夜間の病院に関してどうされているのでしょうか??
困っているので教えてください🙏💦💦

コメント

deleted user

娘も熱性痙攣起こして、阪神北広域こども急病センターへ電話相談し、すぐ救急車を呼ぶように指示されました。
救急車呼んで運ばれたのは阪神北広域こども急病センターでした。
簡易な血液検査はしてもらいましたが、精密検査はできないと言われました。
処置も痙攣止めを点滴したのみで帰宅し、その後すぐかかりつけの小児科に行きました。
阪神北広域こども急病センターは1日しか薬だしてもらえませんし、あくまでも夜間休日時の緊急という感じみたいですね。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    熱性痙攣のあとって、大体の子が意識朦朧としてたりぼーっとしてると思うので、その電話の対応されると皆さんどうされてるのか気になりました💦
    私も最初救急車を呼んだ時、今日の夜間は伊丹市民病院は小児科医がいないと言われ、急病センターか尼崎の病院か聞かれましたが、電話のこともあり行っても意味ないのではと思い尼崎にしました。
    血液検査はしてくれたんですね。痙攣止めってダイアップの点滴ですか?💦
    うちは今回3度めの痙攣でダイアップ出されたのですが、今後また時間外に痙攣した時にどうしよう、、と考えてます💦

    • 12月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    熱性痙攣起こしたのが4年前なんで何のお薬点滴したのか忘れてしまいましたが…。
    痙攣止めと言われたんでダイアップかもしれませんね。
    かかりつけでは「とりあえずはダイアップは今回は出さない。痙攣を繰り返すようならダイアップも出すし、脳の検査受けるように紹介状出すから」と言われただけで。
    熱性痙攣も今のとこ、その1回のみです。
    私だったら夜間、痙攣したらどうしたらいいのか?かかりつけに指示を仰ぐか、もう夜間救急に連れていきますね。
    5~10分くらいの痙攣だったら様子を見ます。

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭🙏💦

    • 12月30日
810

広域はとりあえず夜間見てもらって次の日かかりつけいくまでのつなぎみたいな感じですかね😅
たくさんいろんな専門の先生がいる尼崎総合医療センターの方が本当に危ない時はいいと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    起こした痙攣が危険なものじゃないのかを判断や検査してもらい、その後の対応を教えてくれたら次の日かかりつけ医に行く感じで私は全然いいのですが、電話で痙攣した状況を話すとすっぱりと見れないと言われてしまったので、、💦
    尼崎の救急も大きなところですし、今後何度かまだ痙攣はするかなと身構えているのですが、その度に大きなところへ行くのも迷惑というか常識的に外れてるのかな?とかも考えてしまい、、💦
    けどもし痙攣を繰り返しているので何か脳に問題があったときにちゃんと判断してほしいと思うとやっぱり尼崎の方がいいんですかね、、。

    • 12月20日
  • 810

    810

    下の子を尼崎で出産して今も小児科に通院していますが大きい病院なので安心です😊
    痙攣って怖いので迷惑とか考えずに大きな病院で見てもらっているほうがママも安心かと思います😊

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    確かにそうですよね💦
    尼崎の病院は夜間救急でしかかかったことがないので、救急に行く前に電話で見てもらえるか聞いたところ受付のおじさんに「他には行ってないんですか?うちがかかりつけなんですか?今忙しそうなんですよね〜」とかキツく言われてそんな気軽に行くべきではないのかと思ってしまい、、💦
    時間外じゃなければ家の近くのかかりつけに行くのですが痙攣を起こしているのが夜間なので、、
    810さんはかかりつけが尼崎の病院なんですか??

    • 12月20日
  • 810

    810

    早産児で尼崎でうまれたのでそのまま通ってます😊フォローアップ外来?発達を診てもらったりする感じです😊
    予防接種や重症じゃない時は近くの小児科です😊

    尼崎の夜間の受付?は感じ悪くて有名なんで気にしないのがいいです😅

    脳の病気からくる痙攣とかじゃなければ個人クリニックとかでもいいのかもしれないですけど💦

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね💦
    有名なんですか😭ひどすぎてびっくりしました😭💦
    ありがとうございます🙏💦

    • 12月30日