
助けて下さい。どうしたら良いか分かりません。混乱しています、どなた…
助けて下さい。
どうしたら良いか分かりません。混乱しています、どなたかアドバイス下さい!
遠く離れた一人暮らしの叔母が今日検査で肝臓がんが見つかって、
進行の早いタイプのがんだと言われたそうです。
医師がすぐに入院した方がいいと言ったのに、年末だからという理由で、年をまたいで年始の入院にされました。
年末はどこの病院も、なかなか入院させてもらえないのでしょうか?
進行の早いガンなのにこんな日数待たされる、この病院、信頼できるのでしょうか?
私が別で動いて、年内中に入院させてくれる病院を探すべきでしょうか?
それとも大きな病院なので、またさせれるのは当然と割り切るべきでしょうか
叔母はその病院、医師を信頼しているようですが、
私は進行の早いガンなのに年明けの入院になるなんて、なっとくいきません。
あと、入院になったら、付き添いたいんですが、
自宅から新幹線、在来線を乗り継いで合計4時間かかるので、
小さな子供をどうすべきか、悩んでます。
頭がおかしくなりそうです、、私はどうしたら良いのでしょうか?
叔母は独身の一人暮らし、
頼れる身内は私しかおらず、
放っておくわけにいきません。
もうすぐ80ですが、1日も長く生きてもらいたい。
皆様ならこんな時どうされますか、
アドバイス、助言、なんでも良いので下さい。
- はじめてのママリ🔰

ゆうみん
年末という理由で入院できないのは納得できませんね…
あ さんが自分で探してみてもいいと思います。
私だったら速攻自分で探してみます。
大きな病院だからこそ、即入院させてもらえそうなんですけどね…😭
もし付き添いたいとしたら、旦那様か旦那様のお母様とかに事情を説明して預かって頂くことは可能でしょうか?
無理だったとしても、小さな子供でも新幹線は乗れます。里帰りしてる方は新幹線とか乗っているので大丈夫だと思いますよ。
体調が良くなることをお祈りいたします(T_T)

いちごミルク
正月になると医師も休みになりますし技師や医療機器の搬入も止まるので
どこも治療は難しいと思います。

退会ユーザー
看護師をしています。
子どもが産まれる以前は大きな総合病院で働いていました。確かに年末に向けて入院患者さんは減らしていく傾向にあります。年越しを家で迎えたい患者さんも多いし、医師も休みに入り人数が減るためだと思います。さすがに家に帰せないぐらい調子が悪い方は入院のまま年を越していました。40人入院できる病棟に4人残る程度でした。
進行が早いガンと言いましてもどの程度早いんでしょうか?今すぐ急変する可能性があるのか、それとも年末は家で過ごしていても大丈夫なのか、そのへんを医師に確認してみるのが良いと思います。でもすぐに入院した方が良いと言っておきながら年始まで待って、と言われると不信感を抱きますよね。。。部屋が空いてないんでしょうか。
付き添いとなると小さいお子さんがいて通うのはとても大変だと思います!また病院によっては赤ちゃんの入室を断るところもあるので、、、(感染的な意味で)
ご実家に預けたりはできますか?協力が得られそうなら預けたりした方が良いかと思います。
身内だからほっておけない気持ちがよくわかります。付き添いできる方向に向かうことを祈ってます!

退会ユーザー
年末年始は待機の先生だけになるので症状がない限り自宅なのかもしれませんね👀
仮に入院になった場合ですが、付き添いは身の回りのお世話ということで付き添いですか👀?あさん自身の生活もありますよね、長期に渡る付き添いは精神身体的にも大変かと思います😢💦
まずは、叔母さんが癌に対してどのように受け止めてどう生活したいかが大切かなと思います。叔母さん自身は家で過ごしたいのであれば無理に入院を‼︎と焦る必要はないかもしれませんね💦
心配だとは思いますが、あさんも体調崩さないように 一呼吸置いてくださいね😭💦

退会ユーザー
母もがんは違えど乳がんで入院、手術をしました。
進行性でも1日1週間ですごく進むというわけでもないみたいですよ。
確かに年末年始は患者さんを少なくするみたいですが。
年内で入院できても、手術は年始になるんじゃないかなと思います。
コメント