
主人に対するイライラが増え、産後から特に気になり始めました。距離があり育児ストレスはないが、イライラが増し、主人に当たってしまうことが多くなっています。
主人についての悩みです。
産後くらいから主人に対してのイライラが収まりません。
妊娠中くらいからうっすらイライラする事が増えたなとは思ってたんですが、あまり気にしておらず産後くらいから一気に増え始め、仲良しは勿論、触れられるのも嫌です。
嫌いな訳ではありませんが、とにかく腹が立つ事が多くなってきていてこの先やっていけるのか心配です😥
今は主人の仕事の都合で一緒に暮らしておらず私と子供は私の実家で暮らしをしています。
距離があるし、自分の親と暮らしているので育児のストレスは全然ありません。
同じ様な方いらっしゃいますか??😔
主人には一応、ツラく当たってしまうのも仲良しを拒否するのも多分産後クライシスのせいだと思うから落ち着くまで待ってとは伝えてあります。
なので主人は待ってくれるようにはなりました。
元々短気な性格ではあったので前まではそんなに気にしてなかったのですが前以上にイライラする事が多くなってきてしまって😥
長文で失礼しました。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます😣
- ふとっちょ(6歳)
コメント

ママリ
私も妊娠が分かってから触れられるのも気にならなかった行動にもイライラしてました😭
退院して1ヶ月実家に居ましたが、実家にいるとノーストレスでした(笑)
あまりイライラを溜めずに育児頑張りましょうね☺️❤️

いちご
ホルモンバランスとか、産後クライシスのせいもあるとは思いますが、イライラの原因は多分それだけじゃなくて、旦那さんの無関心さや思いやりのなさでは?
うちはそうでした。私が夜中必死にあやしてるとき、うるさいなぁって言ってきたり、、、こっちが子供見ながら家のことしてるとき寝転がってゲームしてたり、、、etc.
最近もよくイライラはしますが、夫が前より少しは空気を読むのと、私自身がそんな夫に慣れたのと、そんなことのり娘が可愛いので、前ほどぶちギレそうになることは減りました(笑)
旦那様に手伝わせるのと、ご自身が色々と手抜きして少しでも楽するのがおすすめです!
-
ふとっちょ
回答ありがとうございます!
いや、本当にそれだと思います!笑
無関心な上に自分優先しすぎな所が本当にイライラします。
私もそういう人なんだとか、この人に何言っても無駄なら最初から期待しないとか思ってるんですけどそれでもやっぱり嫌でも目についつくるんで困ってます😂
手伝わせても毎回同じ事聞いてくるんで大体自分でやってしまいます😅
本人が覚える気がないので教えるこっちも体力使う事考えたらまたイライラしてしまうので😅
ほかに手抜き出来るところ探してみます!!
ありがとうこざいます😊- 12月20日

ケロロ軍曹
妊娠中もイライラする事がありましたが、産後もイライラしてましたよ😂
イライラが落ち着いてきたのは7、8か月頃だった気がします(笑)
生理も来るようになってから、仲良ししてもいいかなって自分も思うように
なってきてホルモンバランスって
大事なんだなと思いました(^^)!
-
ふとっちょ
回答ありがとうございます!
ですよね!笑
一緒にいた時は常にうっすらキレてました😂
7,8ヶ月だと私ももうそろそろですね!😂
生理はすでに来てるんですが中々ですね😱
ホルモンバランスに影響受けやすいので整えるようにするだけでも違うかもしれませんね!😊- 12月20日

うん
産後はかなりイラつきますよね笑
下の子が一歳すぎましたが、未だに子供より旦那にイライラしてます笑
でも産後すぐよりはマシかな?と思います
上の子の産後は人生で一番というくらい情緒不安定でイライラもしてましたね〜
-
ふとっちょ
そうなんです笑
休ませてくれよとは言いませんがそういう雰囲気だすし、ボーナスは自分の頑張ったご褒美とか言うてますからね😂
いやいやほな専業主婦で24時間育児してる私は少し休むというご褒美貰えないの?って思ってます😂😂
情緒不安定過ぎて主人も困ってるでしょうけどこっちも好きで情緒不安定なってる訳じゃないですよね😂👏- 12月20日
ふとっちょ
回答ありがとうございます!
実家は本当にノーストレスですよね。笑
ストレス溜めずに頑張りましょうー!😊✨
励みになりました😊✨