※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなmama
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子が喋らず、心配しています。同じ経験のママさん、いつから喋り出したか教えてください。

こんばんは!

2歳7ヶ月になるの息子が全く喋りません。
パパママもいいません。
幼稚園や保育園にも行ってないし
同じくらいの子と触れ合うことも少ないです。
実母からかなり心配されます。
私は個人差もあるしそこまで心配してないのですが
これは、まずいことなんでしょうか??
なかなか喋らず同じ経験されたママさんいらっしゃったら
いつから喋り出したかとか教えてください!!

よろしくお願いします😢😢

コメント

deleted user

単語すら話さないのは、ちょっと
遅すぎるかなぁ💦と思います...

  • ひなmama

    ひなmama


    単語という単語は喋らないです、、😢
    これはやばいんですかね?😢😢😢

    • 12月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    わたしだったら、個人差あるでは
    片付けられないですね💦

    • 12月19日
  • ひなmama

    ひなmama


    そうですか、、
    質問させていただいて皆さんから
    お答えもらってすごく不安になってきました、、😢

    すみません。ありがとうございました!

    • 12月19日
deleted user

意味のある単語すらないですか?

  • ひなmama

    ひなmama


    返事で、はい!とは言います。
    でもそれくらいですね。。

    • 12月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    息子はすでに3語以上繋げて1日中喋ってます。
    市の保健師さんとかに相談したほうがいいかなと思います(>_<)

    • 12月19日
  • ひなmama

    ひなmama


    保健師さんは気にしてお電話下さって
    病院を紹介していただき予約しましたが
    受診がまだまだ大分先になるみたいで、、

    すみません、ありがとうございました😊

    • 12月19日
himawari4

うちの1番下の子も同じくらいですが
最近やっと理解出来る言葉を話始めました(^^;)
ママ、パパすらずっと言いませんでした(><)
あっパパは未だに言いませんが…笑

そしてママも人を呼ぶ時に言うものだと思ってて、基本誰でもママなので微妙ですが(-。-;

私もそんなに心配してません!!

  • ひなmama

    ひなmama


    ありがとうございます😢
    少し似たような方に出会えて少し
    ホッとしました。。
    でもほかの方はもっと気にした方がいい
    と言われてるので不安な気持ちもあります、、😢

    • 12月19日
deleted user

お母様が心配されるのも無理ないかと思います💦3才になったばかりの甥っ子は意味ある単語を5個ぐらいしか言えてなかったので今養育に通ってます。
単語も話さない、ママすら言わないとなると個人差と片付けるのは難しいような気がします😭

  • ひなmama

    ひなmama


    そうですか、、
    ありがとうございます。😢

    • 12月19日
SSY

知り合いのお子さんが同じような感じで病院?に言葉の訓練しに行ってましたよ!
2歳半の検診や予防接種の度に保健師さんに検査した方がいいと言われたみたいで、自閉症の疑いみたいな診断されてました!
ですが3歳すぎて急に単語がポロポロ言えるようになってきたようなので
言葉の発達が遅めなだけで心配はいらないかもしれないですね☺️
でもそのお子さんは保育園も行っていて言葉の訓練もしてやっと単語が出始めたので1度病院や保健師さんに相談してみてもいいかもしれないですね🙆‍♀️
この先幼稚園など入る予定ですか?
そしたらどっちみち言葉が遅いと検査してきてくださいって言われると思います。

  • ひなmama

    ひなmama


    病院は予約はしてます!
    でもかなり予約がいっぱいで受診が
    かなり先になるみたいで、、😢

    • 12月19日
  • SSY

    SSY

    2歳半だと2語文、早い子だと3語文やもうママと普通に会話できる子もいるくらいなので単語も出ないとなると私なら心配です😭
    早く受診できるといいですね!
    自分でいろんなことができるようになってくるのに言葉が出ないと本人も伝えられないもどかしさでぐずったり暴れたりするようになりママもお子さんもストレス溜まると思いますよ💔

    • 12月19日
  • ひなmama

    ひなmama


    そうですよね、、
    やはりわたしが考えなさすぎでした。
    相談させてもらってよかったです!

    ありがとうございました😊

    • 12月19日
はらぺこあおむち🐛

こんばんは。

今、小4年の男の子は発達障害です。2歳9ヶ月のころなのですが、ママは言いましたが、基本単語は言ってなかったです。
目は合いますが、落ち着きがありませんでした。回るものが大好きでした。
今では発達障害とは言えど、普通に学校のお友達と遊んでますし、授業も普通のクラスで受けてます。保育園は特別なそういった支援のある学園のようなところで療育を3歳から始めました。

市町村役場でまずはご相談したほうがいいかもしれません。
3歳ぐらいから、療育は受けたほうがいい事もあります。
うちの子は、そのおかげで今があります。もし発達に遅れがあったとしても、卑下なさらないでくださいね。

  • ひなmama

    ひなmama


    やはりそういった障害なども
    考えた方がいいですよね、、
    保健師さんから紹介して頂いた病院は
    予約はしてますが受診がかなり先だと言われました、、

    私の考えが甘かったです、、
    お答えいただきありがとうございました!

    • 12月19日
あーか

単語ひとつもとなると、療育など視野に入れてもいいかなと思います(´xωx`)
男の子は遅いとは言いますが、やはり目安としては1歳代に単語数個、2歳になって2語文は出てた方がよいのかなと。。
保育の仕事もしてましたが、単語しか話さなくて、3歳くらいを目処に療育行く親御さん多かったので、単語も出ないとなると、早めに診てもらうのも良いかなと!
早め早めに行動しておくと、幼稚園とか通い出した時について行きやすいかなと思います!

  • ひなmama

    ひなmama


    そうですよね。
    病院は予約してますが予約がいっぱいで
    かなり先の受診になるみたいで😢😢

    ありがとうございました!

    • 12月19日