![かしこ17](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のつわりがつらく、悩みが尽きない状況。再婚し、橋本病を抱える中での妊娠に不安を感じています。同じ経験をした方、助言をお願いします。
みなさんこんにちは。わたしは今8w3dです。小6の娘がいます。昨年の9月に稽留流産をし、その後、橋本病の病体をもっていることがわかりました。
今回、妊娠して、心拍確認も出来てとても嬉しいのです!!が5週からつわりが酷く、吐きつわり、食べつわり、よだれつわりのトリプルMixで、仕事も1ヶ月お休み頂き、ほぼ寝たきりです。。
うちは昨年再婚したので娘は私の連れ子なのですが、私がつわりが酷いために、娘にも旦那にもちゃんと母親業、妻業が出来ないでいます。
上の子のことを考えると私がもっとしっかりしてちゃんとこてあげなきゃ。橋本病は大丈夫なのか…12年ぶりの妊娠出産は昔のように若くないから大丈夫なのか…と、毎日悩み。恥ずかしいながら、便器で吐きながら一人泣いてしまいます。。
再婚して妊娠出産を久しぶりになさった方、橋本病をお持ちの方、つわりが思ったよりも酷くて泣いてしまう方…いらっしゃいますか??
- かしこ17(8歳, 21歳)
コメント
![怪獣息子二児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣息子二児のママ
結構辛いですね(T ^ T)
私は食べ悪阻の吐き悪阻からようやく落ち着いてきた所です。
橋本病では有りませんが
りんご病に感染してるかもしれない妊婦です。
これから抗体検査する感じですm(__)m
上の子を産んでから10年後に2人目を出産しました。
36時間のお産だったので体力は無かったし
産後も自分の体力の無さを感じました(^_^;)
上のお子様とウチの息子は同じ歳ですね(*^_^*)
反抗期やらと難しい年齢ですから色々と心配でしょうけど
今はとにかくご自分の身体を優先に
お子様にはごめんねと言って協力してもらいましょう(*^_^*)
私もだいぶ長男には迷惑から経験しなくて良い思いもさせてきてしまってるので
凄く心配でしたが意外とシッカリしてるもんですよ(^^)
お互い頑張って乗り越えましょう(^_^)
![はにはにー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにはにー
橋本病に類似してるかもー
甲状腺がんで、甲状腺を半分切除してまして、甲状腺機能低下症で、チラージン内服しています。妊娠中は、数値が変動しやすいため、毎月採血をして
量を調整してもらっています。
大学病院なので、産科、内分泌科、ついでに血圧で循環器科に、かかってますよー。
今回の妊娠前に、心拍確認後、ケイリュウ流産だったので、
私が赤ちゃんを守れること
しなきゃって感じです。
同じく、上の子は、小6ですー。6ヵ月から切迫で自宅安静中で、仕事を休職中で、毎日お帰りーと言えるので、お互い安心です😅。ただ、ごろごろして過ごしていることが多いため、家族に申し訳ないなーと、思いますが、なんやかんや
助けてもらってます。
つわりがきついんですね。
個人差があるので、安易なこと言えませんがー歯みがきだけはオエーでした。安定期になれば自然に落ち着きました。今は、胃もたれで気持ちわるい毎日です😅。6年振りの超高齢出産なので、ドキドキです✨。
がんばりましょー😁
-
かしこ17
お返事遅くなってしまぃしたが、ありがとうございます(*^^*)
わたしも橋本病自体は薬を飲むほどではないのですが、結節半甲状腺腫を小さくするためにレボチロキシンNaを飲んでいます。
今のところ、先生には薬さえちゃんと飲んでいたら大丈夫と言われています。が、つわりで薬も戻してしまいます( ;∀;)
お子さん同い年ですね!!
私もつわりで1ヶ月お休みを頂いたので、今までずっとおかえり!!が言えなかったけれどおかえりが言える生活になりました!!
上の子を生んだ時とは年齢も体力もいろんなことが違うのでどーなることやら!!とドキドキしますね。- 2月2日
![哉都](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
哉都
初めまして。
私は、つわりがキツイくらいしか共通点がありませんが、つわりがキツくて家族には申し訳ないし、毎日泣きながら過ごしてます。
私の場合は、とにかく吐きづわり。と、唾液づわりで、何も食べられない、何も飲めないでついに妊娠悪阻で入院になってしまいました。
早めに点滴に来なきゃ〜と言われましたが、息子の時より大丈夫な気がして(気がしただけで、経験があるから耐えられただけみたいです)頑張ってしまいました。結局重度の脱水状態と酷い栄養失調で強制的に入院、仕事も休職、現在に至ります。
症状も辛いですが、妻業、母親業が出来ないこと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、ツライですよね。
お小水も出なくなり、吐くものも胃液くらいなのに、なんで涙はこんなに溢れるの?ってくらい、毎日泣いてますが、長くても産むまで、赤ちゃんが頑張ってる証、と思って頑張ってます。
かしこ17さんは、私よりもきっと、もっとずっと頑張っていらっしゃるとは思うんですが、可愛い赤ちゃんに逢うため、お互い頑張りましょう。
-
かしこ17
お返事遅くなってしまぃしたが、ありがとうございます(*^^*)
その後、体調はどうですか??少しでもよくなりましたか??9週目で同じくらいの予定日でしょうか??
本当につわりってつらいですね…今回はつわりってこんなに辛いのか!!と毎日毎日思います。唾液が酷くて夜も眠れず、便器抱えて泣きながら吐いて…
旦那にも子供にもなにもしてあげられないし(泣)
妊娠中のママも子育て中のママもみーんな毎日頑張ってるんですもの!!
わたしたちもつわりと闘いながら、泣いたって、なにもできなくたって仕方ないから、とにかく乗り越えましょう!!- 2月2日
![かしこ17](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かしこ17
みなさんコメントありがとうございます。
昨日、今日とつわりが更にキツくなってしまったので、少し落ち着いたらお一人お一人にお返事させてください。すみません。。
![もっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっぴー
悪阻は大丈夫でしょうか…ご覧になってないかもしれないですが、橋本病です。
妊娠前から診断されており、通院していました。
血液検査で通知がわかり、また妊娠中でも服用できる薬を処方されるので、体調がましになったら、専門の病院へ行ってみてはいかがでしょうか?
私は悪阻が軽く橋本病だけのコメントになりますが(>_<)
あまりご無理なさらないように…早く悪阻が治まりますように…
-
かしこ17
ありがとうございます(*^^*)
実は私は、前回流産後の会社の健康診断で橋本病の抗体があることが発覚しました。前年にも甲状腺が大きめと健康診断で言われてたのですが、なにも自覚症状がなくて…しかし、今回の時は調べたところ、流産しやすい、体重の増加などがあり受診したところ橋本病の抗体あり。と結節性甲状腺腫瘍がみつかりました。今は橋本病では薬を飲むほどではないのですが、結節性甲状腺腫を小さくするためにレボチロキシンNaを飲んでいます。今日、病院にいったら、薬を飲み続け、3ヶ月後にまたいらっしゃい!!とのことでした。
同じ橋本病をもつ方からのコメントありがたいです。近くに橋本病の人がいないのでありがたいです。- 2月2日
かしこ17
遅くなってしまぃしたが、ありがとうございます(*^^*)
上のお子さん、同い年ですね!!
そうなんです。反抗期やら思春期やら難しい年頃なので、妊娠したことを話すのも勇気がいりました。
最近、少しずつつわりのことがよくわかるようになってきて気を使ってくれるようになりました。
早くつわりが落ちついて少しでも娘との時間を大切にしたいです。
に、しても12年ぶりの妊娠はいろいろ大変です(笑)
怪獣息子二児のママ
そうですよね
12歳って性に対しての知識も中途半端に勉強してると思うし
本当に報告するのは難しいですね
でも少しずつでも理解して協力してくれる様になったのは嬉しいですね♡
12年ぶりのお産は女の底力で頑張るしかないです*\(^o^)/*
お互い頑張っていきましょう♡
かしこ17
はい(*^-^*)ありがとうございます。
そうなんです。12歳だと性に目覚めてくる年頃ですもんね。。うちは再婚なのでもっとなんてゆうか…娘からしたら悩ましいと思います。
りんご病は大丈夫だったのでしょうか??
一緒に頑張りましょう♪