※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

授乳時の問題について相談です。差し乳になり、赤ちゃんの順応が心配。頻回な授乳で辛い状況。哺乳瓶使用が出ないおっぱいに影響するか不安。

差し乳になってきたみたいです。
たまり乳から差し乳になった方、赤ちゃんもスムーズに順応してくれましたか?

最近は3時間以上授乳間隔があいてもほとんど張らなくて、おっぱいがふにゃふにゃの状態でも数分吸わせてるとゴクゴク喉が鳴り始めます。
でもそうなるまでに放り出されてしまうことが多く、しばらくするとまた求められ、頻回になって辛いです。
以前は口を付けただけでドバドバ出ていたので、今更出ないおっぱいを吸うのは面倒なんでしょうか(>_<)

何度も授乳して、吸い続ければ出るというのを覚えさせる方向で頑張っています。
でもあまりにもしんどい時や用事がある時は哺乳瓶で搾乳やミルクをあげてしまいます。
やっぱり哺乳瓶使うとよけいにすぐに出ないおっぱいに順応できなくなりますか??

コメント

はじめてのママリ

差し乳になったときに小児科の先生に赤ちゃんはおっぱいを吸いながら母乳が出るスイッチを本能的に押してるんだよ、だからすぐにおっぱいがでなくても赤ちゃんに母乳がでるスイッチを押してもらって母乳がでたら大丈夫、と言われたことがあります。わかりづらくてすいません🙄
とはいえうちの子も母乳が出てきそうなときには放り出すので、ほらほら!今からおっぱいでるよ!と慌てて口の中におっぱい押し込んで飲ませてます😄
同じようにおっぱいあげてるつもりですが、上の子のときはかなり頻回授乳でした。下の子は3時間以上開いたり、2時間で授乳したりです。赤ちゃんにもよるのかも?と個人的には思っています😄💦
哺乳瓶使うと、哺乳瓶はおっぱいより楽にミルクが飲めるので哺乳瓶を好んでおっぱい拒否になる子もいると助産師さんに聞きました🙄