
妊娠3カ月で、出血が続き安静。先生に黄体機能不全で流産リスク伝えられ、落ち込んでいる。経験者の話が聞きたい。
今、妊娠3カ月です。
11月末から茶オリや出血が少量続き、自宅安静してました。土曜日の受診で、安静解除になり徐々に動いてたんですが月曜に極少量の茶おり。
それを今日の受診で先生に伝えると、また自宅安静になりました。受診の際は出血してなかったですし、シャワーはokと言われたんですが。
プロゲストンの内服は、3週間になります。
心拍確認は、だいぶ前から出来てるのに私は黄体機能不全だから、また流産するかも&今回流産したら次回も高確率で流産すると言われました。落ち込んでます。以前は若かったから妊娠出来たけど、今回は違うからと。
忙しい主人や職場の方々、義母に散々迷惑かけて、また安静かと思うと辛いです。
黄体機能不全で、切迫流産の経験がある方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。
※入院ではなく、自宅安静になったのは、そのクリニックは産科がなくなって入院出来ないからです。
- あんず(5歳8ヶ月)
コメント

❁︎ yucapi ❁︎
回答になっていなくて申し訳ございません。
私も元々黄体機能不全持ちで、切迫流産による自宅安静中です😢
5wの時に2度大量出血。絨毛膜下血腫でした。
それから自宅安静で出血がなかったのですが、7wでまた少量の鮮血。
でも一昨日の検診では血腫も見つからなく、先生もなんでだろ?という感じでした😣
ホルモン補充周期での移植だったので、都度ホルモン値を測ってもらっていますがやっと7wから落ち着いてきました😌
本当はもうホルモン補充を辞めても大丈夫な値と言われましたが、黄体機能不全で怖いので10wまで続けさせてもらうことになりました。
ある程度大きくなったら赤ちゃん自身がホルモン出してくれると聞いたことがあるのですが、黄体機能不全だと流産しやすいのですか‥!?😭
出血は落ち着いたのですが、また出血するのが怖くて自宅安静解除のタイミングも分からず、シャワー浴びるのすら怖い今です。。
あんず
同じ8週で、自宅安静中なんですね。
私も絨毛膜下血腫です。ただ私の場合は、内服は安定期までと言われました。安定期に入ったら胎盤が出来上がってるので、そこから黄体ホルモンが出るらしいんですが…それまでは、黄体機能不全の方は注意した方がと言われました。
私も出血が落ち着いたと思ったら再発したりするので、トイレが恐怖で仕方ないです。
コメントありがとうございます😊
❁︎ yucapi ❁︎
そうなんですね‥😳💦
私も出血が完全に止まるのは安定期に入ってからだとおもう、とは言われました。
それまではお薬続けた方が良いんですね!
陽性判定が出てからお薬減らしたら途端に値が下がってしまい、なかなか上がらず不安な日々を過ごしていたので本当にお薬に頼らないとダメな身体なんだなと実感しました‥😢
今使ってるのは膣剤なので長くて12w手前くらいまでしか使えないみたいなんです😢
その後は何もなくて本当に大丈夫なのか、次回の検診でもう一度先生に確認してみます!貴重な情報ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
心拍も無事確認できて、都度の検診で元気に成長してる姿を見れた時は安心できますが、そこからの日々は不安でたまらないですよね‥‥
普通なら心拍確認できたらとりあえず一安心なのかなとおもいますが、私たちは油断できないですよね。
あんず
私が行ってる産婦人科の先生は、脅しじゃないですけど、やたら流産が流産がーと言われるので凹みまくりです。
長年にわたって出来た子なので、心配してもらえるのはありがたいんですが、あまり流産流産言われると私自身が辛くなっちゃって、お腹に悪いなぁと思ったり…
yucapiさんは膣剤なんですね。
膣剤処方は初めて聞きました。
健診多くて、心拍確認出来たり、赤ちゃんの様子が見れるのは嬉しいんですが、まだ不安が残りますよね。
❁︎ yucapi ❁︎
いや、心配してもらえるのは有難いですが、その言葉を連呼されるとさすがにこたえますよね‥‥
多分、顕微授精のホルモン補充周期での胚盤胞移植だからだとおもいます!
移植前から自己ホルモンを全てストップさせて薬だけで補充しているので、全く自己ホルモンが出ていない状況なんです😢
赤ちゃんが大きくなるにつれ、赤ちゃんがホルモン出すようになるから、そしたらもうホルモン補充必要ないよ〜と言われていて、基本的には8wくらいでみんな投薬ストップみたいなんです。そこを怖くて粘りました😂😂
他院でのタイミング、AIHの時はホルモン補充はデュファストンでしたよ!
本当に安定期までが長いですよね‥
あんず
本当に長い長い一カ月ですよね。
デュファストン、ママリでもよく聞きますね!
コメント励みになりました!
ありがとうございます😊
お互い自宅安静を無事に乗り切れますように…