![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![りっくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっくんママ
所得によってかわるのと私のすんでるとこは幼稚園のほうが安いです!
市役所の保育課にいくと詳しく教えてくれますよ!私も生まれる前からなんども行きました(^o^)/笑
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
所得によって保育料は決まります。
所得が良いのであれば保育料より幼稚園。でなければ、保育料が馬鹿高くなります。
所得が少ないなら保育料ですねd(^_^o)
幼稚園は、市によって私立幼稚園と公立幼稚園があり、
私の地域は私立幼稚園しかありませんので、月3万円です。
私の地域は待機児童が多いので
小学校前の長男のみ幼稚園に通っています。
ちなみに保育園は共働きで働いてる人が預けれる場所です。
共働きでなければ預けれません。
そして早くて3ヶ月〜
5ヶ月から入れます。
幼稚園は、3歳からしか入れません。が、働いてなくても預けれます。
しかし保育時間が短く
だいたいが、9時から昼過ぎの
2時か3時には、帰ってきます。
そして月いくらか払えば
延長保育してもらえます。
コメント