
コメント

はじめてのママリ🔰
2人子どもがいて歳の差も似ています!
うちは夫の希望で5ヶ月半ほど取りました。
産後2ヶ月は家事全般に上の子のお世話をしてもらいました。私は帝王切開のお腹の痛みや疲れやすさがあったので助かりました。その後の3ヶ月ほどは下の子のお世話をしてもらって、私は退院後からなかなかできなかった上の子との交流を楽しんだり、少しだけ家族全員で過ごす時間を噛み締めたり出来ました!

こんこん
育休自体は出産予定日から1ヶ月で、その前に産まれた場合は実際の出産日から出産予定日までは有給取ってもらいます。
-
ママリ
1ヶ月一緒ってイライラしたりしないんですかね、、、流石に4人ずっと一緒は無理そうなので上の子と毎日お出かけしてもらおうかなと思ってます。
自宅保育不安ですよね💦- 3時間前
-
こんこん
もちろんそのための旦那育休です!
上の子の体力を外で削ってもらって、上の子のお世話と家事をお任せしますよ🔥💪- 36分前

りい
出産してから1ヶ月ちょっととってもらいました!
個人的にはもちろんそれも助かったのですが、離乳食始まる頃にもいてくれるとなおよかったです。
-
ママリ
そんなにいたらイライラしたりしませんでしたか?毎日一緒の同じこうどうでしたか?
- 3時間前

トモヨ
1人目が小学1年生で学童利用、
2人目が幼稚園年中で預かり保育あり、
3人目にして初めて旦那さんが育休取る予定です✋
8月末まで里帰りするので、私が産後休暇中の9月のどこかで約2週間取る予定となっています🙆♀️
-
ママリ
上のお子さんが皆さん離れとると預かりがあって少しは楽になりそうですね!
結局無理だったら私も産後何ヶ月でも帰省する予定です、7時間くらいかかりのでかなり遠いですが😭- 3時間前

退会ユーザー
うちは4人いて3ヶ月ずつとってもらいました🫶

はじめてのママリ🔰
現在2歳の子を自宅保育中で、もうすぐ2人目の出産で👶🏻
夫は約1ヶ月育休が取れるのですが、うちは両親も義理両親も一切頼れないため、私が出産のため入院した日を夫の育休スタートの日にして、私の入院中に娘を見てもらいます!
欲を言えばもっと休んでほしいですが、夫もなかなか難しいみたいです😔
-
ママリ
妊娠中は保育園に入れるので、無料なのもあり数ヶ月来月から入れることにしましたが、出産したら退園なので2人見るのは不安です(笑)
1人目がかなり活発タイプなので尚更(笑)上の子優先になるからきっと公園とか下の子をおんぶ紐しながらとか毎日行くことになりますよね笑
1ヶ月の育休って一瞬な気もするけど,1ヶ月も旦那と一緒にずっといたらイライラ喧嘩しそうとかはないですか?- 3時間前
ママリ
すごい!そんなに長くで疲れませんでしたか?
いくらありがたくても、1人増えたらちょっとしたことでイラッとしそうです
2人自宅で見るのはもう慣れましたか?😆
はじめてのママリ🔰
長くて疲れるということは一切なかったです!むしろ夫が育休終わってワンオペになったときのほうが疲労感がすごいです。。
2人自宅保育もう限界!と言う時期に上の子がちょうど入園した感じです💦
ママリ
ラブラブなのですね😆
ありがとうございます!