※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

職場が増築され、新しい部署もでき、急に変化があり、時短勤務も終了。フルタイムに戻ることに不安があり、仲間関係も変わるかもしれない。子供が3歳になる頃の忙しさや、パートへの転換も悩みの種。

2020年の春から、今の職場が、
増築されて、しかも、新しい部署まで…
かれこれ12年も同じメンバー(15名)でやってきて、
2年後、急に色々変わるなんて…
新しくなって3ヶ月で時短勤務も終わってしまう(>_<)
ただでさえ、8:30~18:00までのフルタイム戻りたくないのに、
新しくなってちょっと慣れた頃にフルタイムに戻るのかー。
どんな感じなんだろ。
職員も何人か増やすみたいだし、
今までみたいに仲良しこよしの仕事ぶりじゃ通用しなくなるだろうなー。
専門職だからとくに、、、

子供が3歳になるころは、
忙しくなるのか…

パートになるのも嫌だしなー(´・ω・`)
辞めたいけど正社員だしなー(´・ω・`)

コメント

ママ

新しい環境は大変ですよね💦

時短勤務以外に、
お子様の看護休暇という制度はご存知でしょうか。2017年から半日単位で請求できるようになり、さらに使いやすくなったそうです。

年間5日取得できます。半日取得なら年10日です。お母様・お父様両方それぞれ取得ができます。

私も復帰したら活用しようと思っている制度です。

以下詳細貼ります。

休みを取りたい当日に、口頭で申請することが認められており、

法律上「労働者の氏名」「子の氏名及び生年月日」「看護休暇を取得する年月日」「負傷・疾病にかかっている事実又は疾病の予防を図るために必要な世話を行う旨」の4つを申し出れば取得できることになっており、病気の種類や程度に特段の制限はありません。

  • まま

    まま

    ありがとうございます!
    看護休暇は、欠勤と同じ扱いだと言われました。
    なので、無給です(´・ω・`)

    • 12月19日
  • ママ

    ママ

    そうですね、言葉足らずでした。

    特別休暇(慶弔休暇・介護・看護・育児・出産・生理休暇など)の賃金については、会社によってはノーワーク・ノーペイで無給の場合も多く、そのあたりは各会社で定められるので、就業規則などで確認が必要です。

    • 12月19日