
戌の日のお参りについて、戌の日じゃないと意味がないのか、5ヶ月中ならいつでもいいのか悩んでいます。旦那と義理の母との行き先について意見が分かれています。
戌の日のお参り何ですが、月に2回ほどしかない中で皆さんはちゃんと戌の日に行かれてますか?うちは2月の中旬から5カ月になるんですが、2月の戌の日が平日しかないので、3月5日の土曜日に旦那と義理の母と行く予定です。
ですが、義理の母に5日の戌の日は不成就日で何事も凶といわれ他の日にした方がいいと言われました...。旦那は仕事休めないし、行くなら5日しかないと思ってます...。戌の日じゃないと意味がないんじゃないの?と2人ではなしてます...。べつにそれにこだわらずに5ヶ月中ならいつでもいいんでしょうか?
- おりょうちゃん☻(8歳)

ドナルド☆
私は3月半ばに5ヶ月になるのですが、3月は戌の日仏滅で、義母は日がよくないからって言ってます。
なので、戌の日には行かず、平日の大安の日に行こうと決まりました。

イヤイヤママ
本当はいつでも大丈夫だし、お参りしなくても大丈夫!
ただ、義母さんが縁起を担ぎたいと思っているのなら、そうしてあげたら良いのでは?
これからいっぱいお世話になるのだから、こういう時に乗ってあげたら良いですよ😃
-
しぃ
横からすみません!
私イヤイヤママさんに強く同感します😊🌟
これからbabyちゃんを沢山可愛がってもらうためにもお母様の気持ちに沿ってあげるのも大事だと思います♡- 1月25日

*いく*
私は戌の日ぢゃない日に行きました。旦那の休みが戌の日に合わなくて(´・_・`)戌の日に行くのがいいですが、私は旦那と一緒に安産祈願したかったので、気にしないで行きました🎶一応大安の日だったので、いいかなぁー🎶って思ってます(^^)//

退会ユーザー
安産のお参りで実際はどうなるかわからないものですよね( ´∵`)私は戌の日にしましたがこだわらなくても大丈夫かと…戌の日のが良いに越したことはないですが(笑)

きのゆい
5ヶ月に入った戌の日に腹帯を巻く!ってだけで行かなきゃいけない事はない。とかなんとかネットで見ました。
私は2月のほんと終わりから5ヶ月なんですが3月中の戌の日と旦那の休みと合わないため2/22に行こうかなと思ってます!

ににす
私はあと2週間ほどで5ヶ月になるんですが、2月の戌の日は平日で旦那も行けないし、初産だしせっかくなのでちゃんと戌の日に行こうってことで6ヶ月なりかけの3/5に行く予定です!
日が悪いので少し考えましたが、結婚式とかじゃないし凶でも関係ないか〜ってことでうちは戌の日優先にしました!笑

退会ユーザー
私もも少ししたらお参りなので、この前神社に聞いたらいいこと教えてくれました!
戌の日までに腹帯のお祓いを済ませて準備しておいて、当日はそのお払いした帯を巻けばいいのであって、戌の日にお祓いをしないといけないわけではないそうです!
みんな勘違いして、戌の日にすごい行列ができてしまい、妊婦さんを一時間も二時間も立ちっぱなして待たせることになるから、みんなちゃんと理解して、戌の日より前の日にちで来てほしいって言ってました☆
これを聞き、私も戌の日の前の土日に神社に行こうと思ってます(*^^*)
ご参考になれば(^_^)v

むぅぅう*6児まま
いま4人目妊娠中なのですが、戌の日にお参りしたのは、4人目が初めてでした(=゚ω゚)ノ
しかも上3人の時は全く行かず、戌の日も調べてさえ無かったです( ̄▽ ̄)笑
それでも、2.3番目は陣痛から5.6時間でらくーに産まれましたよ(*^^*)
1月は5日と17日が戌の日で、5日は検診で、17日はたまたま旦那が休みだったので子ども達を連れて行った、というだけです(^^)もし2日ともダメだったら別日で考えてました。戌の日にちょうど行けたらいいよねぇ( ̄▽ ̄)くらいの気持ちで。笑

さあちゃん*
私も初マタでよくわからないので
色々調べて行きましたが本当は
5ヶ月の初めての戌の日に行くみたい
ですが、絶対ではないみたいです💡
私はたまたま旦那の休みも合い
ギリギリ2回目の戌の日にお参りに
行けましたが\( ˆ ˆ )/
個人的には仏滅を避けられれば
いいのかなと思いました♪
あとはご自身の気持ち次第の
ところもあると思うのでお母さんの
意見も大事ですが、産むのは
おりょうちゃんさんなので👶🏻💓
ご夫婦で決めた日に行ければ
ご利益は十分だと思いますっ!

ももえo(^o^)o
私は6ヶ月で行って来ましたよ
24日の日曜日に(^人^)
5ヶ月の時は
悪阻で行けず…...
やっとましになった時に
行って来ました♡
戌の日は旦那も休めなかったので(´・_・`)
私達の他にも何組も
いましたよー☆彡
自分の体調のいい時都合の
いい時に行くのが一番かと(*´ー`*)♡
なにより身体が大事ですからね☆
私も初めてで(´ -ω-)
お寺の人に聞いたら
大丈夫ですよ(*^_^*)
そういう人も多いですからねーって
もらった腹帯を戌の日に
巻いたらいいですよ
って言ってくださいましたよ(*^_^*)
お互い出産頑張りましょうね

退会ユーザー
私は戌の日にいきました!
でも体調と相談して妊娠6ヶ月の時です。
都内で人気の水天宮にいったので二時間くらい並びました。
戌の日はやはりどこも混んでいるのでもし体調がすぐれないときは戌の日じゃなくてもいいとは思います。

Maman結
1人目、2人目は、5ヶ月入った最初の戌の日に、旦那に半休取ってもらってまで行きました(^_^;)
3人目の今回は、旦那も仕事が忙しく休むのも厳しかったのもあり……
年末に5ヶ月に入ったのですが、今年前厄だったので、年明けに厄払いと一緒に安産祈願もしてもらいました!
戌の日ではないためか、安産祈願は私のみ、厄払いは十数名、さらに初節句2名が一気に祈祷…
神社的にも、同時もありなのか…と思ったほどでした。
私の周り、安産祈願に行かない人も結構います。
気持ちではないでしょうか?
コメント