

あーさん
急にそんなこと言われると不安になってしまいますよね😭😭
文章見る限り、一対一だと理解できるけど、集団でみんなに呼びかけたことに対しては理解するのに時間がかかってしまうのかなと思いました。
家でいい子で保育園で悪さばかり、だと家庭環境が気になってしまいますが、、、
ちなみに勉強と集団生活は別ものなので、それができるから問題ないわけではありません。
先生に詳しい園での様子を聞いてみるも良いかもしれませんね!

とと
幼稚園で働いていました。
お友達とのやりとりはいかがですか?
お会いした事がないので何とも言えませんが、心配であれば就学前に一度診てもらうのもいいかと思います。
診断を受けて小学校にも伝えた方もいれば、伝えたくないという方もいたり、診断されるのが嫌。苦労するのは我が子だからという方、色々いましたが関わり方などその子に合わせたやり方を導いてくれるので療育センターに通う通わないにしろ我が子の事をしっかり理解し、受け止めてあげるのが大事かと思います。

YUA
ごめんなさい、先に書けば良かったです💦
我が家は女の子18歳と男の子12歳、男の子10歳、男の子5歳になります。
兄弟等とのやりとりも問題なく、会話も特別気になることもありません。
ただ、新しい場所や友達が大好きで気持ちが抑え難い感じは見られます😖
お買い物などは走り出してしまったり迷子になってしまったりは一度もありません。
保育園の先生のお話を聞くと本当に?って疑いたくなってしまいます…
だって、外でお友達と遊んでいてもそんな事一度もなかったし💦
我が子の違う一面として受け止めようにもどうしたらいいのかが分かりません…

4人のママ
お家でいい子なのが逆に気になります。
掛け算までYUAさんが望んで教えたのですか?
もしかしたらお母さんの前でいい子にならなきゃ!って気持ちの強いお子さんでストレスを抱えてしまっているのかな?と思いました。
娘の同級生にも同じような子がいて、年長さんで英語だけでなくハングル文字みたいなのも書けるとお母様は自慢していましたが、普段の生活はその子だけいつも泣いて寝転んで何をするにも嫌がり、園の遊具も蹴りとばしたり先生方は大変苦労されてました。
さすがにそこまでではないとは思いますが、子供はお母さんの前では頑張り過ぎてしまうこともあると思うのでその助言を大切にこれからのこと考えていった方がいいかもしれませんね!
-
YUA
コメントありがとうございます😊
掛け算はお風呂に入っている時にお兄ちゃん達が使っていた九九表がそのまま貼ってあったのを見て興味を持ちお兄ちゃんに聞いて覚えたようです💦
数字とひらがなは3月の末生まれなのもあり、就学時に名前ぐらい書けるようになってるといいなぁという希望と
保育園でうちの子だけ名前が書けませんと担任の先生に言われたのがショックで塾に通い始めました。
何か私には分からないストレスを抱えてるのかなぁ…
だとしたら母親として気付いてあげられない私の未熟さなのかな…
ストレスだとしたらどう発散させてあげたらいいんだろう
何を望んでるのかなぁ…- 12月18日
-
4人のママ
お子さん頑張り屋さんなんですね🙄✨
すごすぎます‼️‼️
うちも子供が4人いて上から高校生、小学生、3歳、8カ月なんですが、うちの場合高校生に私が怒っている声をよく3歳の子が聞いているので、なんとなくママの前でいい子でいようと頑張ってる感じがあるような気がします。
そうゆう時は周りの家族に協力してもらって、その子だけ特別!数時間でもいいからその子と2人きりで出かけたり美味しいもの食べに行ったりしてその子のお話聞いたり抱っこして甘やかせたりしてます。- 12月19日
コメント