最近夜泣きが始まり、授乳や抱っこで落ち着かせても泣き止まず、お昼寝も短い。6ヶ月半の赤ちゃんの夜泣きやお昼寝について相談です。
最近夜泣きのようなのが始まりました!
夜9時前後に寝かしつけして、少し前までは2時間起きくらいに泣いて、授乳したらそのまま寝てました。
でも先週くらいから、1時間おきで、授乳しようとしても泣いて飲まず、、、抱っこでユラユラしてなんとか落ち着いて寝ると良い方で、昨日とかは夜中に覚醒しちゃって遊びだし、1時間くらい遊んでました(._.;)
今日も寝かしつけて30分で泣いて、今は腕の中でウトウトしてますが、急にふぇ〜んって泣いたり寝たり繰り返してます。
これって夜泣きですか?
今6ヶ月半なのですが、皆さんのお子さんはどうですか?
あと、お昼寝なかなかしなかったり、寝ても20分くらいだったりしてます。お昼寝しなかった日の夜の寝かしつけはとても大変で、お昼寝ちゃんとさせたいのですが、皆様お昼寝は決まった時間とかにさせてますか?お昼寝の寝かしつけとかしてますか?
よろしくお願いします!
- リコ(3歳5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
はるかかあさん
夜泣きかなーと思います。
個人差はありますが、6ヶ月くらいからあるみたいです。
うちはおっぱい飲めば寝てくれるのですが、やはりその頃から頻繁に起きるようになりました(>_<)
覚醒されると辛いですよね💦
お昼寝は30分で起きちゃいます。
お昼寝しなかった日が寝かしつけ大変なんですね。
すごい眠いでしょうに💦
6ヶ月の頃はお昼寝は決まってませんでした。
最近やっと安定して、午前、午後1回ずつするようになりました✨
寝かしつけはしてなくて、車で移動中だったり、おんぶだったり、添い乳だったりです!
おこちゃ
夜泣きみたいですね(>_<)
生活リズムが結構大事と聞いたので、私は4ヵ月の頃からネントレしてましたー。
始めはネントレ=「トントンさせて寝る」でしたが、5ヵ月過ぎくらいから(離乳食始めたころから)食べて1時間後に飲んで、さらに1時間後に寝るというリズムを作り、夜は7時30分お風呂8時30分就寝のリズムでずーっとやってきました。
定着してくると昼寝は午前と午後1時間半くらいずつ眠り、夜は2回起きるって感じでした。
昼間はお散歩とかしてますか?
色んな刺激があるともしかしたら昼寝もするかもしれないですね!
-
リコ
回答ありがとうございます(^^)
わたしも生活リズムを整えていたのですが、年明けから旦那の勤務も不規則に夜勤とかあるようになり、それに合わせるとうまくまわらなくなっちゃいました(´・_・`)でもできるだけ整えてあげた方が良いですよね!
昼間は行ける日はお散歩とかしてます♪が地域柄冬はなかなか外出できない日が多くて(*_*)- 1月26日
リコ
やはり夜泣きなんですよね(´・_・`)
お昼寝しないと眠すぎて夜寝れないみたいで大変です💦確かに車だと即寝してます(^^)月齢があがればもう少し落ち着きますかね!参考になりました(^^)
ありがとうございます♪