※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

神奈川在住の方が新生児の保険師訪問は強制なのか不安です。ワンオペ育児で不安を感じています。

神奈川住みなんですが、
新生児の保険師訪問は強制ですか?
ワンオペ育児になりそうで、
対応出来る気がしないのですが(><;)

コメント

あーか

強制ではないですが、受けておいた方が色々近所の病院のことや注射のこと教えてくれますし、緊急時の対応方法とか、身長体重測ってくれたりしますよ!
私も里帰り終わって1人でやってましたが、普通に対応できますよ(・ω・)/

はるな

強制かはわかりませんが拒否する理由もなかったので来てもらいました。
うちもワンオペですが問題なかったですよ。

ママリ

私もワンオペですが、その頃は色々気になることが出てくる頃なので受けた方がいいと思います!

気になることはある・外にまだ出れない(ワンオペならなおさら)
この状況で家に来てもらって相談に乗ってくれるのはすごくありがたかったです!!

保健師訪問はうちは区役所から日程の調整の電話があったので、出産して見て、その頃にやっぱり無理だなーって思ったらその旨伝えれば大丈夫だと思いますよ(* ´ ∀`*)

ままり

たぶんどの自治体でも出来る限り訪問を受け入れてもらうよう言われるんじゃないかと思います。
生後1~2ヶ月ぐらいまでは赤ちゃんのお世話はオムツ、授乳、寝かしつけ、ぐらいなので(寝不足でキツイ時期でもありますが)、家事も赤ちゃんの離乳食があるわけでもないので大人はお惣菜とかでもいいわけですし、手抜きしたら何とかなりますよ。(家事の手抜きは必須です😅)。

訪問中に赤ちゃん泣いても、その場で授乳したり(私はついでに授乳の指導もしてもらいました)あやしたりしたらいいですし、保健師さんによっては赤ちゃん抱っこしてあやしてくれたりしますし。

色々な子育て情報も教えてもらえますし(実母とかに聞いてもいいですが時代が違えば子育てのやり方も変わってきますから😅)、少し大変でも訪問してもらった方がいいですよ。
出産したあとの入院中に授乳やミルクの量の増やし方など一応レクチャー受けますが、退院後スムーズに飲んでくれるとも限りませんし、体重の増え幅も少なくても多すぎても心配になりますしね。

deleted user

新生児で外出もできないし大変だから訪問なんだと思いますよ👌里帰りから帰ってきたあとのお昼前後の時間帯だったので私もワンオペでしたが、この状態で病院に来いと言われたら無理でしたが、来てくれてありがたかったです!子どものこともそうだし、母乳外来みたいなのもやってくれたので助かりましたよ!