※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

離乳食の段階についての質問です。5〜6ヶ月から始める場合、6ヶ月から次の段階に移行するのか、それとも既に進んでいるのか気になります。

頭の悪い質問で申し訳ないのですが。。

離乳食についてです。5〜6ヶ月がゴックン期で次はモグモグ期、カミカミ期と続きますが、これは2ヶ月単位で次のステップにうつるのですか?それとも5ヶ月から離乳食をスタートしている人は6ヶ月からカミカミ期に入るのですか?
6ヶ月から離乳食をスタートする人もいるので、本やベビーフードでは5〜6ヶ月という風になっているのでしょうか?

最初は気にしてなかったのですが、考えれば気になりだし段々分からなくなってきました😓
乱文ですみません。

コメント

遥ママ

難しくてこんがらがりますよね😭

うちは本通りには進まず……
息子の食べ具合に合わせて
食材の硬さやら調整してました(*^^*)

  • かおり

    かおり

    他の事は雑なので食については本通りというかちゃんとしなきゃと思ってましたが息子に合わせる感じで良いのですね^_^ありがとうございます😊

    • 12月18日
みぃ

5-6 がゴックン(1-2回食)
7-8がモグモグ(2回食)
9-11がカミカミ(3回食)
12-がパクパク期といわれますね
けど、あくまで、基本的な目安なので、赤ちゃんによってちがいます!
わたしは6ヶ月から始めたので、
6-7がゴックン
8-9がモグモグ
10-11でカミカミ(いまここ)かなーなんておもいつつ大きめにしてみたりしなかったり食材によって変えてみたりしながら子どもの反応みながらやってますよ!

  • かおり

    かおり

    10倍がゆから7倍がゆの進め方とかもなんか難しくて😓
    基本は2ヶ月単位で進むのですね!ありがとうございます😊
    息子のペースで頑張ります!

    • 12月18日
  • みぃ

    みぃ

    お粥は2-3週間くらいで、10-9-8-7...ってしていってます!慣れたかな~ってくらいで!適当に笑
    粒もなんとなーくのこしてみたり。7か6のころにはもう一切潰したりしなかったです!

    • 12月18日
  • かおり

    かおり

    なるほど!参考にさせていただきます☺️本通りにはいかないですね😅
    頑張ります☺️ありがとうございます した!

    • 12月18日
ネコ

5〜6ヶ月がごっくん期
7〜8ヶ月がもぐもぐ期
〜〜
という認識でやってました!
私は6ヶ月から離乳食を始めました
最初は本通りにやっていたのですが
考えすぎて訳が分からなくなってしまったので💦
かおりさんと同じです😭💦
子供の食べ具合などで量を増やしたり
2回食にしたり
具材を大きくしたりしました!

上手く口の中で潰せなくてオエってなったら
ごめんー!!!
って小さく砕いてあげたり
毎食試行錯誤してました😓

今は本などは
6ヶ月はこんくらいの食べれるよー!
7ヶ月になったらこれに挑戦してみよう!
くらいの気持ちで読んで作ってます!
今でもあげれてない食材だらけで💦
同じ物の繰り返しで大きさだけ変化してます!

  • かおり

    かおり

    やはりそうですよね😅
    皆さん試行錯誤しながら進めていくものですよね!なんだか安心しました☺️気を抜いて息子ペースでのんびりやっていきます!

    • 12月18日
おえおえうー

少し前にちょうど保育園在中の栄養士に話を聞いてきました!ゴックン期、もぐもぐ期、カミカミ期の基準はやはり赤ちゃんに合わせて進める事が重要だそうです!
ゴックン期、モグモグ期はミルクや母乳で栄養を確保出来てる時期は、離乳食で栄養を取るよりも、完了期にどんな形状のものでも食べられるようにする為、だそうです!

その栄養士さんも、経験した話だそうですが、結構早い段階から何でも食べれるお子さんのお母さんが大丈夫だろうと、モグモグ期の形状を飛ばしてカミカミ期形状で育てたお子さん、保育園で食べられない形状の物があると発覚して、3歳児でモグモグ期形状を練習し始めた事例もあるようですよ!

  • かおり

    かおり

    詳しくありがとうございます😊!
    急がずゆっくりですね😅
    少しずつ様子みながら進めていこうと思います☺️

    • 12月18日