
着物を高額で購入し、キャンセルを考えているがクーリングオフは適用外。キャンセルの手続きは可能でしょうか?
本日、着物を購入しました。確かにそろそろ一着もちたいなとは思っていたのですが、店員さんの上手な営業で、迷いがあるままあれよあれよと契約にいたってしまいました。着物はとても素敵で気に入ったのですが、ど素人の私が初めて持つにはとても高額な作家物で、格も、予定してなかった小紋でした。家に帰って冷静になったところ、キャンセルしたい気持ちになってきてしまいました。まずはお店にキャンセルの電話をしたら良いですか!?(´;Д;`)店頭販売なのでクーリングオフは適用にならないと思います。詳しいかた、教えてください。😭
- キキ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
受注生産ですか??
お金も収めてしまった後でしょうか?
キャンセルは出来ると思いますが、キャンセルの説明無かったんですか?💦
無かったのでしたらクーリングオフ出来るはずです😣!

さわさ
店頭販売でも、クーリングオフ制度を適用している店もあります。
まずは、販売店にキャンセルの申し出をしてみるといいと思いますよ。それで断られたら、消費者センターに相談してみたらいいと思います。
-
キキ
お店によってちがうのですね!💦明日確認してみたいと思います。ありがとうございます😭
- 12月17日

はじめてのママリ🔰
着物屋で働いてた経験あります!
本日購入であればまだお仕立てしてないのでキャンセルできると思います。
多分明日あたりにお仕立ての伝票書いてお仕立ての場所に送ってしまう可能性があるので明日の朝一にキャンセル電話された方がいいと思います💦
-
キキ
なるほど〜😭コメントありがとうございます💦はっきりと断らなかった私が悪いのでお店の方にもとても失礼なことをしてしまい気まずいですが、明日連絡してみます。
- 12月17日

めいまま
私も着物に興味があり買いましたが帯などが無く作家さんが来てるからとかイベントやっててみたいな時に営業電話が凄かったので行っちゃったら購入することに。
旦那に電話して聞いてみたいって言ってもそれはおすすめしないとか言われむしろ買わないと店から出れないんじゃないかと思ってまぁ可愛いしお洒落だしと思って買っちゃいましたがさすがに着物素人が80万の帯は…って冷静になって考えて次の日すぐクーリングオフの電話しました!
ちなみに店頭販売で受注生産です!
-
キキ
とても共感します!心強いです😭
そうなんです💦とても素敵は素敵なんですが、今の私にはまだ早かったなー、、と。母の着物もあるし、それで十分。また勉強してから良いものを探していきたいと思うようになりました。今日勇気を出して(笑)電話してみます。ありがとうございました😊- 12月18日

ぴとみ
夫が着物作家をしています😊キャンセルは、クレジットの連絡もまだですし、全然出来ますよ。それはともかく、まずは小紋になってしまったことが問題かと思います。どういう場面で着たいか、伝えられましたか?私たちなら、まず、使えもしないTPOのものはオススメしません。ただ、小紋と承知で買ったのなら、それはそれで良くないとは思います。なんにせよ、キャンセルは可能ですが、今度は、きちんと伝えて、お互いの時間を大切にされた方が良いと思います😊
-
キキ
コメントありがとうございます!そうですね、、。私は弟の結婚式があるから、娘の行事もこれからたくさんあるからと、それらに着ていけるやや格の高いものを探していますと最初にお伝えしたところ、その時お店に来ていた作家さんが小紋作家さんで、これならお式にも着れますよとのことだったのですが、帰ってから色々調べると、やっぱり小紋は小紋で、オシャレ着程度だと書いてあり、私はこの小紋を着る場面がきっとないことを悟りました、、、。とても素敵な着物なのですが、勉強不足でした。
- 12月18日
-
ぴとみ
それなら100%呉服屋が悪いですね。小紋でも色々あることはありますが、弟さんの結婚式となれば、間違いなく訪問着以上、正式なら留袖でも行く場面です。
勉強不足じゃないですよ。呉服屋からそういうこと言われれば、その場でご納得されるの解ります。無事キャンセル出来ましたか?- 12月18日
-
キキ
今朝電話をして、無事にキャンセルはできました。相談にのっていただいてありがとうございました!ただ、その時に帯締めなどの小物が少しサービスで付いて、それをお返ししに明日また店頭に行く予定です。商売の常套句であるとは分かっていますが、色々とサービスしていただいたのに、このような結果にしてしまい、とても心苦しいです。申し訳なかったという気持ちを伝えるにはやっぱり直接お店に伺うべきですよね、、、😅なんとも気まずいですが、、。
- 12月18日
-
ぴとみ
帯締めなどは返さなくてはならないのですが、キャンセル出来ているのなら、どうしても嫌なら発送すれば良いと思います。
それと、今回の件は、前述したとおり、100%呉服屋が悪いです。
同じ業界人として、恥ずかしいです。チェーン店ですか?個人店ですか?
何も申し訳なく思われることはありません。そして、申し訳ないと伝える必要はありません。
お店に行ったとき、もしかしたら値引きして再度おススメされるかもしれません。また、別のフォーマルをオススメされるかもしれません。いえ、恐らくされます。
そのいい加減な呉服屋には、立ち入らない方が良いです。他のお店に行かれることをオススメ致しますし、夫は全国出張行っておりますので、もし行ったことある地域なら、オススメ出来るところ、もしくは、良い呉服屋か見通す方法などアドバイス出来るかもしれません。
何でもお尋ねくださいね。- 12月19日
-
キキ
うー😭とても心強いです。ありがとうございます💦発送します。笑
今回の経験、次に生かせればと思います。ちなみに、この場で質問してしまって申し訳ないのですが、着物はどんなに高級?高額?なものでも、格が違うと不適切だったりしますよね?例えば、とても質の良い高級な小紋だからといって、それを結婚式にきて行くなどは違いますか?そういうものではないですよね?💦なにで決まるのでしょうか?TPO?そして、それって見る人が見れば分かっちゃいますよね?すみません、確認で!今度は間違えないために心しておくものがほしくて💦- 12月19日

ぴとみ
全然大丈夫ですよ、お尋ねください😄小紋の中でも、ごく稀に軽いフォーマル兼用出来るものがあります。手描きされていて、なおかつ縫い口で柄が切れないものです。生地は、紬やお召し以外の「やわらかもの」と呼ばれるものです。着物は一反の反物を縫い合わせますよね?その時に縫い口で柄が切れないように、など考えてあるものは、つけ下げクラスとして着れます。夫はそういうものを曾祖父の代から染めてたりします。
ただ、通常の総柄の小紋は、どんなものでもカジュアル着です。
「最近は着物と言うだけでフォーマルだから」という言葉も見受けられますが、それはやはり、知っているものからすると通用しませんし、その方の恥になってしまいます。総柄の小紋は、どんなものでも小紋にしか見えないですからね。
キキ
受注生産です。仕立てはこれからだと思います。
お金は、分割払いで、明日クレジット会社から確認電話がくる予定です。
キャンセルの説明はなかったですー😭お早いコメントありがとうございます💦助かります💦
退会ユーザー
それならばキャンセル出来るはずです!!
クレジットカードから電話が来たら、まずは保留中なので承諾しませんって断っておくと安心です😣
他の方もコメントされてますが、朝イチにキャンセルの電話をすると間に合うかと思います(^^)