
国保に入っている女性が、早産の可能性があるため入院中で、窓口支払いを抑えるために限度額認定証を持っています。支払いが15万円の場合、限度額認定証が適応されたら、実際に支払う金額はいくらになるでしょうか?理解できず困っています。
全くの無知で申し訳ありません💦
国保に入ってて来週帝王切開予定なんですが、今早産になりそうで入院中です。窓口での支払いが多額にならないように役所で限度額認定証をもらっていて、窓口には見せています。
区分が1番下のオでした。
この場合、3割負担で42万なども差し引き、窓口支払いが仮に15万円となった場合、限度額認定証が適応されたら、窓口での支払いはいくらになるのでしょうか?
ネットでも調べたのですが中々理解できず。。。
詳しい方教えてもらえるとありがたいです😖😖
- あき(6歳, 9歳)
コメント

ゆう
35400円+3割負担(食事など)で4万円ぐらいかと思いますよ。

ぽんぽこぽん
医療費上限35400円+食事代+分娩介助費等々の合計が42万以上になれば、超えた分は退院時に支払います。
42万以下ならば退院後に申請すれば返金あり、といった感じですよ☺
私の場合ですが、早産の帝王切開だったので私は限度額認定証提出しても38万ぐらいだったので窓口支払いなしでした。
ただ子供も保険扱いになったため退院時には2割分の入院費を払って帰りました。5万ほどです。
医療費無料の自治体なので全額返ってきましたが万が一早産(36w6dまでに出産)になった場合はお子さんの医療費もかかりますので!
-
あき
詳しく丁寧にありがとうございました😖‼️
帝王切開予定日まで10日間ほど入院になるので、支払いがどうなるんだろうとビクビクものでした😖💦いちお子供の医療費でも大目に準備しておきます‼️
ありがとうございました😊- 12月17日

あき
生命保険、会社によっては帝王切開が適応しますよ。
-
あき
生命保険はお金がおりるみたいです!
ありがとうござぃました‼️- 12月17日
あき
すみません!35400円にその他食事や個室代と考えてよろしいでしょうか?早めの回答ありがとうございます😖😖
ゆう
そうです!
あき
ちなみになんですけど、退院が1月の初め頃なんですが、月をまたぐと支払額が変わるとかありますか❓
何度もすみません😖😖💦