
コメント

退会ユーザー
おかしくないですよ😂うちの子はズリバイもハイハイもつかまり立ちもできません!
基本的につかまり立ちなどの腰を使う動きは練習させない方がいいです😂早いうちから立たせる練習をするよりたくさんハイハイなどをして腕などの筋肉を鍛えた方がいいと言われていますよ☺️
無理にさせるのはまだ腰も座ってないでしょうしかなりの負担になります
子供がしたがったら、でいいと思います☺️
うちの子はまだおすわりも完璧にできないのでつかまり立ちなんて怖くて練習もさせてません😅

退会ユーザー
練習させるものじゃないです。
子供の成長は比べるものでもないです。
6ヶ月でつかまり立ちできる子のほうが少ないと思います。
-
ママリ
甥っ子と比べられて少し悲しくなりました(/ _ ; )比べるものじゃないですよね。
- 12月17日

mama❤︎
生後6ヶ月でつかまり立ちは早い方だと思います😳
-
ママリ
やっぱり早いですよね!
- 12月17日

ママリ
うちの子は、9ヶ月頃につかまり立ちしましたよー!
6ヶ月頃は、まだお座りも安定してなかったです!
特に練習せず、自然に任せてます✨
-
ママリ
私も自然に任せます!
無理に練習させるものじゃないですよね。- 12月17日

たんたんmama 🐰💜
全然おかしくないですし 早いと逆によくないです!
わたしの上の子が6ヶ月ちょいで つかまり立ちして
歩けるようになってずっと転びやすくて
いまも5歳ですけど転びやすいです😭😭😭
はいはいたくさんさせたほうがいいですよ。
-
ママリ
そうなんですね!
ハイハイするようになったらたくさんさせます(^^)- 12月17日

退会ユーザー
11ヶ月までにすればいいって母子手帳にありましたし、上の子の1歳児検診のときにつかまり立ちしますか?って聞かれたので、1歳ぐらいまでにできたら大丈夫ですよ。
うちの子2人とも成長早いですけど、早くていいことないですよ(笑)
-
ママリ
11ヶ月までにしたら大丈夫なんですね!
安心しました!気長に待ちます(^^)- 12月17日

ママリ
うちは6ヶ月でつかまり立ちして今は一人でつかまらずに立ってることがありますが、「まだ早いから立たずになるべくハイハイしてねー」と自治体の赤ちゃん教室のようなところで毎月言われます。ハイハイをたくさんすることで、その後に歩くための前身の筋肉をつけるんだそうです!まだまだこれからズリバイやハイハイ始めてそのあとにが理想みたいです(^^)!ズリバイなどは、前におもちゃを置いて少しの距離進めるように練習してもいいと思います!
-
ママリ
まずはズリバイですね!いつも前進じゃなく後退していくので、おもちゃを使って練習してみます(^^)
- 12月17日

ふぃー
もうすぐ7ヶ月ですが、つかまり立ちなんて絶対に無理です!😂
今日やっとズリバイで少し前進した!ってところなのにつかまり立ちって…いつになるか…💦
おすわりもまだ全然安定しません!
そんな状態で練習しても転ぶだけで意味ないのではと思います😅
-
ママリ
ズリバイ前進おめでとうございます(^^)
無理につかまり立ちの練習させても意味ないですよね!- 12月17日

ジャッキー
無理にさせなくていいですよ!
いつか時期が来たらします!
腰がしっかりしていないときから
立たせると腰に負担がかかります。
6か月でつかまり立ちする子の方が
少ないかと思いますよ!
-
ママリ
無理にさせずに、息子の成長スピードに任せます(^^)
- 12月17日

ままり
うちの子は6ヶ月でできるようになってたけど、色んな人から「この時期は立つよりできるだけハイハイさせた方がいいのに😅」みたいなアチャー(~Q~;)みたいな反応ばかりでした。
実際、沢山ハイハイさせて全身の筋力をつけといた方がいいらしいですし。
そして何より、子供の成長は人と比べるものじゃないです。
比べたって良いことなんて一つもないですから。
-
ママリ
このくらいの月齢だとハイハイをたくさんさせた方がいいんですね!
人それぞれだから比べたらダメですよね(>_<)- 12月17日

ネガ
8ヶ月頃からつかまり立ちに挑戦し始める子が多いみたいですよ!
ハイハイが好きな子はまだまだハイハイしてる子もいるみたいです
ハイハイを沢山させるほうが良いって言われましたよ♪
うちの子もお座りは遅かったです
9ヶ月くらいでした!
つかまり立ちより
ズリバイの連絡の方が良いのかなぁと思います
-
ママリ
明日からまずズリバイの練習をさせてみます(^^)
- 12月17日

ma&ma
いやいや、つかまり立ちお姉ちゃんとこの子供が早いんだと思いますよ。だって、遅い子だと寝返りが6ヶ月でやっとできるー!って時期ですよね(笑)
-
ママリ
6ヶ月でつかまり立ちは早いですよね!旦那に言われて不安になったけど質問してみて安心しました(^^)
- 12月17日

まりえ
つかまり立ちは8ヶ月あたりからではないですかね💦💦
義理のお姉さんの所は早かったんですね☺️💦
まずはズリバイハイハイが良いと思いますが練習は要らないですよ☺️
赤ちゃんの意思や意欲を尊重すると良いと思います💓

ゆいママ
つかまり立ちはまだしない方が良いですよ
6ヶ月検診でも、周りにつかまり立ちできる物を置かないでと言われました
足の筋肉だけが発達して、全体の筋肉のバランスが崩れるからみたいです
つかまり立ちの練習はしないです
お座りは7ヶ月から9ヶ月までに出来れば良いそうですよ
手で腰を支えながら座る練習をすると良いです
ハイハイやずりばいをするためには、背中の筋肉が必要らしいので、背中を撫でて意識させてあげると良いです
ハイハイやずりばいをしなくても、立つようになるので大丈夫です

もやし
うちもあと1週間で7ヶ月ですが、
何も出来ません💦
一人で座ることも出来ないしつかまり立ちも出来ません。
寝返りも片側しかやらないし、不安が多いですが、もう少し様子を見ようと思っています😁

はじめてのママリ🔰
うちも6ヶ月半くらいなのですが、まだまだつかまり立ちする感じではないです!
というかずりばいもできそうでできない感じで😂w
6ヶ月でつかまり立ちってはやいですね!
先輩ママさんから、成長するとより目が離せなくなると聞いたのでなるべくゆっくり成長してくれーと祈ってます🧚❤️w
ママリ
腰より腕の筋肉なんですね!
息子の成長を見守ろうと思います(^^)
ありがとうございます!安心できました!