※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
真子
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘が反りグセで悩んでいます。授乳時に背中を反らせて泣きわめくことがあります。同じ経験の方、対策を教えてください。

こんばんは。生後2ヶ月の娘がいます。
生まれた時から反りグセがあり、最近では筋肉もしっかりしてきてより一層、反りが強くなりました。
抱っこ紐で抱っこしても背中をそ反らせ、夜泣きなどであやす時にも背中を反らせるので困っています😢😢

一番悩んでいるのは授乳の時に、娘がおっぱいを飲もうと背中を反らせてしまい、(当然おっぱいから離れてしまい)飲めなくて泣きわめくことです。
反ったら飲めないのにそれに気付いてくれないというか、怒って泣きわめきます💧

同じような経験がある方、またそりぐせに関して良い対策があれば是非教えていただきたいです😭😭😭

コメント

みれにゃん

私の子も反りぐせが少しありました。
抱っこ紐だと反ってしまいます。
なので、絶対にそれないような場所であげてました。
おっぱいは添い乳であげてました。
そして、ゲップをさせたいので寝てしまっても優しく抱っこしてゲップさせたりしました。
私自身が起きれたりする時はそのまま隣にいたりして2時間くらいは本読んだりテレビ見たりケータイしてて見てました。
今は5ヶ月になるのですが、少しづつですが言葉が分かるようになったり、声の高さで親の感情を読み取ってくれたりするので
危ないよーって言ったり、もー!!って怒ったふりとかしてます笑
気持ち分かってくれてるみたいで減ってきた気もします。
あとは、別のことに興味を反らしちゃうこともあります。おもちゃ見せたりとか!

  • 真子

    真子


    ご回答ありがとうございます😭✨
    もう少し大きくなったら分かるようになるかなと期待して今は頑張りたいと思います。
    言葉は分からなくても声のトーンは今のうちからメリハリつけてみます!

    いただいたアドバイス試してみますね✨ありがとうございます😊

    • 12月17日
くろごま

私の息子も反りが強い子です。抱っこは横抱き縦抱きのどちらでも反り返り、抱っこ紐は反り返りつつギャン泣きでした😅不安になり生後1ヶ月健診で相談しました。助産師さんによると、個性で反りが強い子はいる、生まれつき関節が柔らかい子(ふにゃふにゃで親に身を預けてくれる)もいるし、固い子もいるよ、と。お腹の中では背中まん丸Cカーブだったから、Cカーブを心がけたほうが安心するし腰座りが早くなると言われました。確かにCカーブだと良く寝ます。(授乳クッションで寝る)
2ヶ月頃が反りのピークだった気がします。縦抱きと抱っこ紐は、首座り後できるようになりました。

  • 真子

    真子


    ご回答ありがとうございます😭✨
    なるほど、そうなんですね。。
    うちの子はお腹にいた時から反りグセが酷かったです(泣)
    臨月にも関わらず、頭の位置に対して、そこに足が出る?っていうような伸び方を頻繁にしていました。
    生後2ヶ月がピークだったんですね!
    今の娘と同じくらいです。早く減ってくれるようにCカーブ意識してみます😭ありがとうございます😊

    • 12月17日