
この大寒波で、凍らないようにとお湯を出して寝たにも関わらず、水道管…
この大寒波で、凍らないようにとお湯を出して寝たにも関わらず、水道管が凍ってしまいました。
昨日からお湯が全く出ずお風呂に入れません。
今日主人が近くのスーパー銭湯の家族風呂に予約を入れてくれたのですが、まだ娘は生後5ヶ月です。
細菌等の心配はもちろんありますが、背に腹はかえられないので今回は仕方ないと思っています。
ただ問題が「どうやって入れるか」です。
熱さもあるので、抱っこして一緒に入れるのは躊躇います。
また万が一の排泄物の問題もあるので、バンボを持っていって座らせるのがいいのか悩んでいます。
スーパー銭湯に赤ちゃんを連れて行ったことがあるかた、どのようにしましたか?
- 柊0803(9歳)
コメント

あんず10944
お湯には浸からせずに、シャワーだけだと不安ですか??
お風呂が治るのがすぐであれば、それでもいいかなと思います!

ひなちょ。
お子様だけの問題であれば
無理にお風呂に入れなくても
1-2日大丈夫かなと思います。
熱さ
排泄物
細菌の問題を考えると
スーパー銭湯に入る方が、
入らないよりリスクがあるかなと、私は思いました。
また、現時点でお湯が出ない様な地域ですと
行き帰りの寒さ、湯冷め気になります。
うちはですが、
高熱の時は数日お風呂は避けますし(おしりは洗う)、
髪がベタベタになる訳でも無いので
もし、お水は出るのであれば
タオルをレンチンして、お尻等拭いてあげる方がいいかなと思いました。
質問の答えじゃなくすみません。
-
柊0803
ありがとうございます。
福岡在住なのですが、今回の大寒波は大打撃でした…(-_-)
水道管が凍ってしまい、お湯の出る目処がたっておらず、娘だけならともかく、私達夫婦もお風呂に入れない状態なので、さすがに会社に行く主人が3~4日もお風呂に入らず…というのは周りのかたにも迷惑になってしまうので笑
行き帰りは車なので大丈夫です。
昨日今日と体は拭いていますが、やっぱり体を芯から暖めてあげたいと思っています。- 1月25日
-
ひなちょ。
なるほど…既に数日たっているんですね( ´:ω:` )
埼玉の実家も朝は凍結で水が出なかったそうなので、
福岡では相当な打撃状況なんですね(;´Д`)
さすがに、大人で3-4日だと
髪の毛とかはシットリと、少しかぐわしいニオイがしてきそうですよね(;´Д`)
気をつけて行ってきてください!!- 1月25日

悠☆ママ
私の息子も生後5ヶ月です(o^^o)
家族風呂ではありませんが、スーパー銭湯には何度か連れて行ったことはあります。
お湯はあまり熱くない設定してるところのお湯に浸かりました(*^^*)
洗う時は、椅子に座らせて私が先に洗って息子を入れて、お風呂に数分入れて上がるって感じです(o^^o)
-
柊0803
ありがとうございます。
やはり椅子持参が良さそうですね~。主人と交代でやってみようと思います。
水で調整出来る銭湯だといいのですが、行ってみないとなんとも…(-_-)- 1月25日

みかん
凍結の治し方ありますよ!
我が家も昨日夜、
今日もそのまま凍結しており、
お湯が出なくて、旦那がネットで調べて朝治してくれましたよ(*^◯^*)!
確かケトルでお湯を沸かして、外に行って
なんかしてましたw
簡単に治るみたいなので
調べてみて、お試しあれ〜
我が家はちなみにアパートです。
-
柊0803
主人が寒い地域育ちなので、もちろんお湯をかけたりして溶かそうとしたのですが、しぶとく凍り、だめだったんです…(>_<)
家の中にもつららが出来るほどの寒さです…。- 1月25日
-
柊0803
pink(25)さん
- 1月25日
-
みかん
ええええぇ。
家の中にもツララ!!
それは、やばいですね😭!!!
早くお湯が出ると良いですね(T ^ T)- 1月25日

キティちゃんもアラフォー
5ヶ月であれば
やかんや鍋でお湯を沸かしてベビーバスとかどうでしょうか?
-
キティちゃんもアラフォー
銭湯ではダメな理由とかがあれば別ですが、娘さんだけなら沸かせば足りそうなお湯かなと思いました。
- 1月25日
-
柊0803
ありがとうございます。
子供だけならともかく、大人が入れない状態なので全員で銭湯に行くことになりました。
子供だけでしたらベビーバスで問題ないんですけどね(>_<)- 1月25日

退会ユーザー
銭湯で旦那さんが入っているときは柊0803さんが、柊0803さんが入っているときは旦那さんがお子さんをみていて、自宅に帰ってきてから沸かしたお湯を使ってお子さんを洗ってあげるのはどうですか?
柊0803
ありがとうございます。
私も行ったことがないので、室内の温度次第ではシャワーだけでも大丈夫ですが、こちらはまだ雪が降っている程寒く、冷えが心配です。
ちなみにシャワーだけの場合はどのようにして浴びせますか?