
乳腺炎になり、母乳が出すぎて困っています。搾乳したほうがいいでしょうか。経験者のアドバイスをお願いします。
生後一ヶ月の子供を完母で育てています。
昨日の夜、右胸に強い痛みを感じ、それと同時に寒気、38℃以上の熱が出ました。おそらく乳腺炎かなと思い、とりあえず痛む方の胸の母乳を赤ちゃんに飲んでもらい、おっぱいは若干痛みは残るものの、張りはなくなりました。
もともと、母乳が出すぎるほう+赤ちゃんはよく寝て、4、5時間寝ることもしょっちゅう。授乳間隔も空くので、授乳するときに赤ちゃんはむせて、長い時間飲みたがらない。という悪循環です。。
今は、乳腺炎がこわくて、手で搾乳し始めたのですが、これからずっと張りすぎたら搾乳したほうがいいのでしょうか…。
母乳のよくでる方、乳腺炎になられた方、何かアドバイスお願いします。
- ぽちた(9歳)
コメント

退会ユーザー
私も経験有りますよ😅
乳腺炎はじゃがいも湿布とか葛根湯とかで少しは楽になります❗後はぬるまタオルを腫れてる胸にあてるかですね😅私はそれで少しは良くなりました✨

anuenue
私もたくさん出る方で、しばらくはガス抜きのような感じで搾乳器で搾乳してました。
3ヶ月頃になると赤ちゃんの満腹中枢が機能するようになってきて、授乳のペースがいくらか安定してきます。
そうするとおっぱいもだんだん張りが少なくなってくるかと思いますよ。
今は搾乳しなくても大丈夫になりました。
-
ぽちた
3ヶ月以降になると赤ちゃんの飲む量が増えて、作られる母乳とイコールになるということですかね?ガス抜き程度に張ってきたら搾乳してみます!ありがとうございます!
- 1月26日

*neちゃん*
こんにちは(^^)
乳腺炎怖いですよね?
私が一人目の時教わったのは、搾乳はある程度で止めておかないと沢山お乳を生産して余計に母乳過多で乳腺炎になってしまうと言われました。
まず、出産された病院の母乳外来などはございますか?
そちらで乳腺炎対応のマッサージをして頂いて自宅での対応等確認するほうが良いと思います。
生後1ヶ月ではお母さん自体も体調など大変だと思います。
ひどくなる前に専門家に電話でもいいので聞いて見て下さい。
お大事になさって下さい。
-
ぽちた
母乳外来はあるのですが、赤ちゃん連れて長い時間待たされる病院に行くのが億劫で…💦
でも悪くなる前に行く方がいいですよね。専門家に診てもらいます。ありがとうございます!- 1月26日

ままり
私も乳腺炎になってから少し搾っています。でも搾るとまた作られるので上の方がおっしゃるようにガス抜き程度に搾っています。
3ヶ月ですけど4時間以上あくとおこして飲ませてます。でも同じく長い時間のみたがらないので困っています。
もう少ししたら飲む量も増え手楽になるかなあと思っています。
-
ぽちた
ここ数日うんちも回数が少なくなってるので、お腹が空いてなくて、飲んでくれないのかなぁ…とか、乳腺炎だからまずくて飲んでくれないのか、、、と悩んでいます。夜中はまた5時間ほど寝てしまって(自分も目覚ましを止めて寝てしまった…😭)、授乳間隔空いてしまいました💦
ガス抜き程度に張ってきたら搾乳して、張らないように気をつけてみます。ありがとうございます!- 1月26日
ぽちた
赤みのあるところを冷やすのですね!熱は下がりましたが、赤みと痛みはまだあるので、やってみます!ありがとうございます!