
コメント

ももトマト
怒ってしまう日ありますよね( ;∀;)
以前保健師さんから聞きました。
「怒ってしまった後に『ごめんね』というよりも『さっきはママがイライラしてしまったの。怒っちゃってごめんね』と理由を付けてあげると良いですよ。言ってることが分かっても分からなくても子どもは感じれますから!」と。それからは理由も伝えるようにしています(^-^)
ももトマト
怒ってしまう日ありますよね( ;∀;)
以前保健師さんから聞きました。
「怒ってしまった後に『ごめんね』というよりも『さっきはママがイライラしてしまったの。怒っちゃってごめんね』と理由を付けてあげると良いですよ。言ってることが分かっても分からなくても子どもは感じれますから!」と。それからは理由も伝えるようにしています(^-^)
「泣く」に関する質問
小2の娘がいます。 一時期癇癪がひどく、発達障害グレーゾーンかも…と悩んでました。 最近は前のような癇癪やこだわりは少し減ってきたのですが、その代わり口が達者になって調子に乗ることが増えてきました💦 何か頼ん…
年中の息子のメンタルが心配です。 クラスが上がる毎に不安が大きくなっているようで、 登園前に泣くことが増えています。 ほぼ毎日泣いては、気持ち悪さや腹痛を訴えます。😢 不安からお喋りが増えて ママ何時にお迎えに…
学童が原因の学校への行き渋りについて。 新小学生1年の娘が毎朝登校時に泣いています。 一人ではまだ登校できないので連れて行っているのですが、校門まで着くともう大泣き。毎朝校長先生が校門に立っているのですがそ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
てっちん博士
理由付けいいですね。今度、やってみます。子供ってしっかりとそういうの感じ取れるとこありますよね。