※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お金・保険

子供が病気で月に何度も通院が必要で、仕事との両立が難しい状況。同じ経験の方やアドバイスを求めています。

ご覧いただきありがとうございます!
お子さんが病気を持っている または克服したけど毎月通院がある方にお聞きしたいです。
娘は生後まもなく大きな病気をして、現在月1~5回 こども病院等で定期検診や治療を受けています。
普段は保育園に通っているのですが やはり熱等で休むことも多いです。
私は現在10時~13時半までパートをしていますが、娘の将来や自分たちの老後の為にも もう少し長く働きたいのです。
しかし現実は月何回も通院が決まっていて必ず休まなければいけない日があり、熱等でのお休みも少なくないという状況で 中々新しい仕事が見つかりません。
旦那もまだ若く決して給料は多くないです。

同じような状況にいらっしゃる方、そうでない方も 何かいいアドバイスいただけませんか?
こういう相談はどこにしたらいいのか知ってる方も教えて欲しいです。

よろしくお願いします😭

コメント

ちゃ

保健センターに相談するとアドバイスしてもらえますよ✨

deleted user

我が子は3人目が生まれてすぐに大きな疾患があることがわかりました。
1人も3歳の時に病気が見つかり、
2人とも大学病院と国立病院へそれぞれ通院してます。
頻度は3人目が月に2回。
1人目が月に1回。
そして、私も5年前に腫瘍が見つかり外来手術を繰り返しながら、
月に2回の通院です。
みんな違う大学病院だったり国立病院です。

そして私はフルタイム正社員。
有給などを上手く使って、
主人もどうしてもの時は調整してもらいながら行ってますが、
我が家の場合の多くは病児シッターです。熱を出した時の1回目の通院は私が行いますが、次の日からは病児シッターに預けて仕事へ行く時がよくあります。
看護師免許を持ってますし、
長くお付き合いさせていただいてますので子供達も安心してます。

子供の体調不良の時までも仕事って…って思われるかもしれませんが、
我が家は私の収入がある程度あることもありそのポジョンは維持したままでの子育てになります。

幸いにも子供達は他のお子さんと変わらない生活ができてますので、
定期通院以外は休むことも少なくなりましたよ(^^)

  • りり

    りり

    病児シッターなんて方がいらっしゃるんですね。
    我が家には費用的な面で手が出せないと思いますが 勉強になりました。
    ありがとうございます!

    • 12月31日
mnmndan

おいくつかわかりませんが、あせることはありません。必ずよくなっていくと思いますし体は強くなりますから、今だけと思って現状維持のままお子さんのペースでいきましょう。
強くなってきたらまた働けばいいですよ。3才ごろから全く熱出さないなんてこともありますからね。

はじめてのママリ🔰

長女は喘息持ちで、1歳くらいから私が今の会社に勤めてますが、わりと度々熱を出して休んだり多かったですが、4歳過ぎたあたりからは頻度は減り、小学校に上がる頃は喘息も完治して、多少アレルギー体質なので耳鼻科には通ってましたが、小学校6年間でインフルを除く欠席は3日だけと丈夫になりましたよ。だんだんに強くなるので、今だけ辛いですが頑張ってください!!