産婦人科・小児科 香川県の新生児-乳児消化管アレルギーで病院に通院中の方へ。かかりつけ病院と負荷試験の進め方について教えてください。同じ症状の方と情報交換したいです。 香川県の方で、新生児-乳児消化管アレルギーで病院に掛かられている方に質問です。 どこの病院をかかりつけにして、負荷試験はどのようにすすめられていますか? 同じ新生児-乳児消化管アレルギーの方とお話ができたらと思います。 よろしくお願い致します! 最終更新:2018年12月17日 お気に入り 3 病院 新生児 乳児 香川県 がおがお(7歳) コメント hiro 住んでる県が違いますがうちの子もまだ、消化管アレルギーですよ😊 12月17日 がおがお そうなんですね! 中々周りに消化管アレルギーの子が居なくて情報交換が出来ないもので😢 総合病院に掛かられてますか?それとも個人病院ですか? 12月17日 hiro 今は近くにある市民病院と、車で1時間くらいかかるところにある子ども医療専門の病院に行ってます😊 12月17日 がおがお こども医療専門の病院...良いですね! 負荷試験とかされてますか? うちの息子は1歳から負荷試験をし始めたのですが...毎回下痢をしては抗ヒスタミン剤を飲んでの繰り返しで...皆んなこんな感じで進めているのか?とふと疑問に思いまして💦 12月17日 hiro うちの子は症状が血便で、採血してその結果がミルクの成分にあるラクトフェリンでした。 ミルクアレルギー用のミルクにしても下痢便、タール便、血便が1日に何回もあり小児専門病院に紹介状がでて、そちらの病院で内視鏡検査をしました。その結果も全く同じで、ミルクではなく処方で出るエレンタールPをミルクの代用になってます。 今かかっている科が感染免疫科で次の診察次第ではアレルギー科に変わる予定です。 12月17日 がおがお 血便大変ですよね!分かります( ; ; )私の息子もhiro さんの娘さん一緒で、水様便と血便が酷く、ぐったりしたのがきっかけで総合病院に行くことを勧められて、採血の結果ラクトフェリンのアレルギーと分かりました。 ただ娘さんとは違い、症状と採血の結果のみで判断されました。 やはり専門病院の方がきちんと検査して頂けるのかなとコメント見て思いました💦 病院によって方針が違うのかな...。 代用のミルクで良くなってきたからでしょうか?(^ ^) 徐々にでも良くなると嬉しいですよね😊 12月17日 hiro ラクトフェリンのアレルギーと診断されたのは血液検査の結果です。 その後、ミルクアレルギー対応のミルク全て試したんですがよくならず、今飲んでいるエレンタールPを飲んでも最初は効いてウンチが止まることもあったんですが、数日すると血便と下痢が再開してしまって。 市民病院の先生が前に、小児専門病院にいたこともあって紹介していただきました😊 ラクトフェリンの原因以外に感染症の可能性もあったので内視鏡検査しまし😊 今は、離乳食2回にもなり、エレンタールPでも前以前よりも便の状態が良くなっています😊 下痢の時もそうだったんですが、いきみなら苦しそうな顔したりして未だにちょっと不安で💦💦 12月17日 がおがお そうですよね...血便が出てた時のトラウマというか何というか...落ち着いてきてはいるものの、まだ治ったわけでないし、先生に「状態は良くなってきてるよ!」と言われても子供の様子の変化を見ると不安は拭いきれないですよね💦 でも、少しずつ状態が良くなってきて良かったですね😊 離乳食も順調に回数が増えてるんですね!良い感じですね!! 内視鏡ですが、小児専門医がされたのでしょうか? 12月18日 hiro 私の場合、小児医療専門病院の主治医ではなく、内視鏡担当の専門の医師がいたのでその方にしてもらいました。 結構、他県から来てる方も多いですし、もし、かかるのであれば四国こどもおとな医療センターにもアレルギー科があるので紹介所を書いてもらい受診してみてはどうですか? そうですね😊少しでもよくなると嬉しいですがちょっとしたことですぐ下痢になったりで💦 12月18日 がおがお 何度も質問に答えて頂き、ありがとうございます! 旦那と話して、今回の便検査の結果が明日以降に出るのでそれを持って四国こどもおとな医療センターに紹介状を書いてもらうことにしました😊 やっぱり、専門医がいる方が安心出来ますよね! 下痢が早く普通便になるといいですよね!💦 お出掛けするのも大変ですよね😫 12月20日 hiro いいえ😊私の子が通院してる所はあいち小児保健医療総合センターなんですが、昨日行ってきました。内視鏡検査の時に細胞を採取していた結果がでたので、大腸にアレルギー反応がありその先に炎症もあるため、これからはアレルギー科と感染免疫科に通院することになりました。 一歳になったら、負荷試験をするそうです。 12月20日 ロトニー 横からすみません!!! ノロから始まり、蛋白流出性胃腸炎となり、かつアレルギーでラクトフェリンがダメでした! 1ヶ月以上入院していて、やっと退院の目処が立ってきたのですが、同じくあいち小児医療総合センターです!! 気が滅入っていたのですが同じ方がいらっしゃって嬉しくて思わずコメントしてしまいました。 母乳飲めなくなり、うちはボンラクトで良さそうですが、口に合わないのか飲んでくれず、経口栄養です。 12月26日 hiro 同じですね😊 来月10日にあいち小児行きますよ😊 私は今、母乳と、エレンタールPで症状は落ち着いてます。 12月27日 おすすめのママリまとめ 保育園・香川県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・相談に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・どこに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・出産・東京に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
がおがお
そうなんですね!
中々周りに消化管アレルギーの子が居なくて情報交換が出来ないもので😢
総合病院に掛かられてますか?それとも個人病院ですか?
hiro
今は近くにある市民病院と、車で1時間くらいかかるところにある子ども医療専門の病院に行ってます😊
がおがお
こども医療専門の病院...良いですね!
負荷試験とかされてますか?
うちの息子は1歳から負荷試験をし始めたのですが...毎回下痢をしては抗ヒスタミン剤を飲んでの繰り返しで...皆んなこんな感じで進めているのか?とふと疑問に思いまして💦
hiro
うちの子は症状が血便で、採血してその結果がミルクの成分にあるラクトフェリンでした。
ミルクアレルギー用のミルクにしても下痢便、タール便、血便が1日に何回もあり小児専門病院に紹介状がでて、そちらの病院で内視鏡検査をしました。その結果も全く同じで、ミルクではなく処方で出るエレンタールPをミルクの代用になってます。
今かかっている科が感染免疫科で次の診察次第ではアレルギー科に変わる予定です。
がおがお
血便大変ですよね!分かります( ; ; )私の息子もhiro
さんの娘さん一緒で、水様便と血便が酷く、ぐったりしたのがきっかけで総合病院に行くことを勧められて、採血の結果ラクトフェリンのアレルギーと分かりました。
ただ娘さんとは違い、症状と採血の結果のみで判断されました。
やはり専門病院の方がきちんと検査して頂けるのかなとコメント見て思いました💦
病院によって方針が違うのかな...。
代用のミルクで良くなってきたからでしょうか?(^ ^)
徐々にでも良くなると嬉しいですよね😊
hiro
ラクトフェリンのアレルギーと診断されたのは血液検査の結果です。
その後、ミルクアレルギー対応のミルク全て試したんですがよくならず、今飲んでいるエレンタールPを飲んでも最初は効いてウンチが止まることもあったんですが、数日すると血便と下痢が再開してしまって。
市民病院の先生が前に、小児専門病院にいたこともあって紹介していただきました😊
ラクトフェリンの原因以外に感染症の可能性もあったので内視鏡検査しまし😊
今は、離乳食2回にもなり、エレンタールPでも前以前よりも便の状態が良くなっています😊
下痢の時もそうだったんですが、いきみなら苦しそうな顔したりして未だにちょっと不安で💦💦
がおがお
そうですよね...血便が出てた時のトラウマというか何というか...落ち着いてきてはいるものの、まだ治ったわけでないし、先生に「状態は良くなってきてるよ!」と言われても子供の様子の変化を見ると不安は拭いきれないですよね💦
でも、少しずつ状態が良くなってきて良かったですね😊
離乳食も順調に回数が増えてるんですね!良い感じですね!!
内視鏡ですが、小児専門医がされたのでしょうか?
hiro
私の場合、小児医療専門病院の主治医ではなく、内視鏡担当の専門の医師がいたのでその方にしてもらいました。
結構、他県から来てる方も多いですし、もし、かかるのであれば四国こどもおとな医療センターにもアレルギー科があるので紹介所を書いてもらい受診してみてはどうですか?
そうですね😊少しでもよくなると嬉しいですがちょっとしたことですぐ下痢になったりで💦
がおがお
何度も質問に答えて頂き、ありがとうございます!
旦那と話して、今回の便検査の結果が明日以降に出るのでそれを持って四国こどもおとな医療センターに紹介状を書いてもらうことにしました😊
やっぱり、専門医がいる方が安心出来ますよね!
下痢が早く普通便になるといいですよね!💦
お出掛けするのも大変ですよね😫
hiro
いいえ😊私の子が通院してる所はあいち小児保健医療総合センターなんですが、昨日行ってきました。内視鏡検査の時に細胞を採取していた結果がでたので、大腸にアレルギー反応がありその先に炎症もあるため、これからはアレルギー科と感染免疫科に通院することになりました。
一歳になったら、負荷試験をするそうです。
ロトニー
横からすみません!!!
ノロから始まり、蛋白流出性胃腸炎となり、かつアレルギーでラクトフェリンがダメでした!
1ヶ月以上入院していて、やっと退院の目処が立ってきたのですが、同じくあいち小児医療総合センターです!!
気が滅入っていたのですが同じ方がいらっしゃって嬉しくて思わずコメントしてしまいました。
母乳飲めなくなり、うちはボンラクトで良さそうですが、口に合わないのか飲んでくれず、経口栄養です。
hiro
同じですね😊
来月10日にあいち小児行きますよ😊
私は今、母乳と、エレンタールPで症状は落ち着いてます。