※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とうふ
子育て・グッズ

赤ちゃんとママの添い寝について、布団を分けるべきという意見と、一緒に寝た方が赤ちゃんがよく寝ると感じる声があります。完母で3時間おきの授乳で添い乳はしていない状況です。

赤ちゃんとママの布団を隣り合わせ、ではなく、
「ママの布団に赤ちゃんも入れて添い寝」の方が赤ちゃんがよく寝てくれる(夜中に授乳で起きる回数が少ない)というかた、いますか??

整骨院では
ママと赤ちゃんの布団は分ける方がいい。同じ布団だと、ママが寝返りを打てなくて熟睡できない、本来は大人は1日10回以上寝返りをしてるんだよ、と言われました。

指導の通り分けたところ、私は確かによく眠れてますが

私の布団でぴったり添い寝した方が、夜起きる回数が少ない気がしてまして…

ちなみに完母で、昼も夜も長くても三時間あくかどうか…、という感じです。
添い乳はしていません。

コメント

♪

そうなんですね!!
今、私と旦那の布団でどっちかが
添い寝して寝てます(^^)
たしかに、添い寝してから
私は寝起きも悪いし、熟睡感が
ありません😱😱
そういうことだったんですね!!
息子も添い寝、腕枕だとすんなり
寝入ってくれて、よく寝てくれるので
今はとりあえず息子優先でいいや
って感じです(^^)
仕事始まったら、考えないと
いけませんね!!
知らなかったので、知れて良かったです😊

  • とうふ

    とうふ

    同じ姿勢で眠るのは体に負担があるようで、暑苦しくなくても普通何回も寝返りをするものなんだそうです。
    でも赤ちゃんが隣にいると無意識に下敷きにしないように寝返りをしなくなるそうでして!

    私も、それを知ってからは&私は低反発マットを使ってるので赤ちゃんの窒息が怖くて
    布団わけてたのですが💦

    ずぼらままさんは、掛け布団やタオルケットも一緒に使ってますか??
    赤ちゃんが埋もれちゃったりしませんか??

    • 12月17日
  • ♪


    なるほど!!
    無意識にそうなるんですね😢
    掛け布団も同じです(^^)
    埋もれないように気をつけてますが
    なんせ息子の寝相が悪すぎて…
    布団から出て、反対向いたりしてます😰
    それも無意識かもしれませんが、
    しょっちゅう私は起きて寝相を
    整えています…
    寒さ対策としては、スリーパーを
    着せてパジャマも裏起毛のモコモコ
    ヒートテックを着せてます(^^)

    • 12月17日
ゆうひ

添い乳しちゃってますが同じ布団で寝てます!🤣
ベビー布団あるのですがそっちで寝かそうとするとすぐ起きるので同じ布団で寝かせてます!

△まる□

2歳の息子も添い寝の方が寝つきがいいです^^
いつから一緒に寝ていたか覚えていませんが、6ヶ月くらいでは添い寝していたように思います^^

やっぱりままの隣は安心するのかなぁと思ってます😁

さくみぃ

確かに隣のベビーベッドで寝ている時より、ダブルベッドで3人で寝ている時の方が熟睡していました!ただ整骨院さんの言う通り、同じ向きばっかりで寝るようになったり、息子が私のお腹を枕にしてて身動きとれなかったりするので、身体はバキバキです。時々主人と寝る位置を交換しています。

な-な

だからか…
体バッキバキです😣💦
でも一緒の布団じゃないと すぐ起きちゃうし…😭
授乳回数は変わらずですが💦

難しいですね😅

deleted user

今でも添い寝じゃないとすぐ起きます😵体ばっきばきです🤣

麗

旅行などで添い寝する事はありますが基本産まれた時から別なので、お互い1人の方が寝てます。8ヶ月までは添い乳をしてたので、寝るまでは添い寝でしたが、寝た後はベビーベッドに寝ても寝てましたよ。
夜間断乳してからは、息子はぐっすりですが私は心配で結局4.5時間おきに目が覚めたりしてます。
熟睡は出来てますが^_^
でも添い寝に慣れてたらその方が安心するのかもしれませんね‼︎
お昼寝の時だけは添い寝してあげては方がよく寝てくれてました。