※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

一歳4ヶ月の子をつれて札幌にバス&電車で行くんですが、抱っこ紐を使う…

一歳4ヶ月の子をつれて札幌にバス&電車で行くんですが、抱っこ紐を使うか迷っています。
最近特に歩きたがるので、していっても怒るかなぁとか、でも抱っこ紐もなにもなしで電車に乗るのも経験がないので少し不安で…💦
みなさん冬季間でこのくらいの月齢のときは移動どうされてましたか?☺️

コメント

たいまま

札幌住みで今2歳10ヶ月育ててます(^^)抱っこひもはその頃ちょうどやめたばっかの頃でした★
私も街に行くときはバスと地下鉄だったのですが、雪があるとき以外はいつもバギーorベビーカーで行きます。
2歳半だった今年の夏もバギーは必須でした‼2時間位で帰るときは持ってかないでお店のベビーカーを借りてましたが、みんなで大通り公園で遊んで〜東急の上に移動して〜みたいな移動が多いときはいちいちベビーカー乗り換えるのも面倒だしまだ昼寝もするので移動中にバギーで寝てもらってます。周りのママみんなそうしてます‼
この雪がある時期は札駅内だけだったら店内のベビーカーを借りて、抱っこひもなしで行き、大通りにも移動とかするなら一応抱っこひも持っていって疲れてきたら抱っこひもで寝てもらうほうがいいかな、と思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とても参考になります〜☺️
    札幌のママは東急の上行かれるんですね〜!✨
    こないだ初めていって、乗り物たっくさんあってうちの子大興奮でした笑
    札幌いいなぁ〜☺️

    おはなし聞いて、一応抱っこ紐持っていくことにします!(^ ^)
    そして、ベビーカーお下がりで使いにくいのでバギーも春に向けて準備しようと思います〜✨
    アドバイスありがとうございました!☺️

    • 12月16日
deleted user

抱っこ紐は持っていって、歩きたがるようなら歩かせる感じにした方がいいと思います☆

バスや電車乗る時は多分落ち着いて居られないかと思いますのでおやつは沢山持っていった方がいいです!
それで大人しくなるならその時くらい沢山おやつあげても問題ないと思います🎶
私も札幌に住んでいますが実家行く時はバス→地下鉄→バスと言う感じで結構な長距離なので、それだけではなくどこか交通機関使って出掛ける時は下の子は1歳10ヶ月ですが、今も下の子は抱っこ紐に上の子は歩かせる感じにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますー!!
    抱っこ紐持っていったほうがよさげですね!☺️
    そうすることにします〜✨
    おやつ重要ですね!!
    たくさん持っていくことにします〜!!☺️
    とても参考になるアドバイスありがとうございます!!

    • 12月16日
ハンナ

今日バスで息子と街中まで出ました😄
抱っこ紐は装着して手を繋いで歩きたいだけ歩かせました。何度かだっこ〜と来てでも抱っこ紐は嫌!ってなったので腕で抱いたり、眠気なってきたのか大人しく抱っこ紐に入って即寝したりありました。やっぱりまだ抱っこ紐はあった方が何かあった時身体が楽だと思います。
バスの中も抱っこ紐迷ったんですが、高速バスだったのでシートベルトあったので腰にだけとめて横に座らせました。いつもと違ったからなのか今日はキョロキョロしたりちょっとおしゃべりしたりな感じで大人しく座ってくれてました。おやつと、小さめで音のうるさくないおもちゃもあるとぐずった時紛らわせられますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなって申し訳ありませんでした💦
    こちらでアドバイスいただいて、抱っこ紐もっていきました!^_^
    やはり持って行ってよかったです〜💦
    抱っこ紐の中でお昼寝したり、荷物も増えつつ混んだ電車に乗ったりして、なかったらやばかったです(^◇^;)

    荷物になるし置いて行こうかなとか思っていたんですが、持っていかないと大変なことになっていたと思います〜💦
    本当にありがとうございました!(o^^o)

    • 12月21日