
コメント

aaaaay
4月がダメでも5.6月で調整があるので、そこら辺は入りやすいと思いますよ〜!

のんママ
第1子の認可保育園は入りにくいです…😭
うちは、途中入園希望出しましたが入れませんでした🤣
0歳児で応募しましが、兄妹いる子に負けました😩💧
場所によっては、幼稚園も入れない学区もあるみたいです💦💦
私は、9月から見学に行きました。
0歳のクラスは入りやすいですが、1歳は入りにくいみたいです💦
-
しお
なるほど…
できれば一歳までは自分でみたいなって思ってたけど、そうもいかないみたいですね…- 12月19日
-
のんママ
私も1歳までと思っていましたが、1歳になる9月から途中入園希望出しましたが入れず…😩💧
お互い頑張りましょう😁- 12月19日

みみ
共働きで育休中なら保育園ですかね?
もう4月入園の申し込みは終わっているので、入園希望月の前月の指定日までに書類が出せるように保育園見学や職場に就労証明書書いてもらうことですかね😊
うちも生まれ月的に途中入園なので、年度が変わってすぐ保健会館の1階に保育園について聞けるところがあるのでそこへ行って冊子もらって家から通えそうな保育園を見て見学に行きました!あとは希望園に何人待機児童がいるとかも教えて貰えましたよ。あとは、岡山市から毎月送られてくるメルマガで空き状況も知ることが出来たのでそれを元に申し込みして途中入園出来ました\(^o^)/
-
しお
就労証明書なんてものがいるのですね!?
メルマガとかもあるんですね!
調べてみたいと思います〜〜!☺️- 12月19日

まりも
とりあえず福祉事務所でお話聞いたらご自身にあわせて相談乗ってくれますよ。私は9月に見学に行ってダメ元で10月に途中入園の申込+来年度4月の申込を11月に済ませました。有難いことに0歳児クラスで途中入園が決まったので現在通っています。動くのは早ければ早いほど良いのではないでしょうか。どのくらいから入れたいかにもよりますが1歳過ぎてだと皆さん入れたい人多いからかなり入りにくいです。
-
しお
やっぱり早い方がいいですよね😞
とりあえず福祉事務所に相談に行ってみようと思います!
ありがとうございます!🙌- 12月19日

りんご
私は妊娠7ヶ月から保活していました。
とりあえず、福祉事務所とかに行って冊子をもらったり、待機待ちとかの情報を聞いて、さらに友人とかにオススメの保育園とか聞いていたので見学を10件ほどしました。
あと気に入っている保育園の園庭開放に毎月行って情報をもらっています。
途中入園を11月から申請していますが今住んでいるところが激戦区で落ちてます。
-
しお
地元が待機児童とかとは縁遠い所だったので、保活ってそんなに早くから必要なんですね…!?😢
私が住んでいるところも激戦区っぽいことを聞いたので頑張りたいと思います…😢- 12月19日
しお
調整とかあるんですね…!
入れるといいんですけど…😢