
育休中の方が年末調整や確定申告は必要ですか?市役所税務署に行くべきか悩んでいます。
全くの無知なので教えてください(><)
去年の10月末から産休、
12月に出産、1月末から育休に入り
現在も育休中です!
育休手当は今月までだと思いますが、
私は年末調整や確定申告はやるべきなのでしょうか?
旦那も同じ職場で、私の保険料控除証明書など
色々持って帰ってきたのですが、
それをどうすればいいか分かりません😭
何もしないでいいのか、
市役所税務署に行くべきなのか…
どなたか分かりますか?😭😭
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 7歳)

なお
育休中ってことは、会社に所属しているので、確定申告はしなくて大丈夫です。
育休中は年金と保険料は会社が負担しているので、控除とかは無いと思いますよ?
会社の経理の方に聞いてみるか、
税務署に聞いてみたら良いとおもいます。

さき
1ヶ月違いで11月の末から産休に入りました😊
私は11月に会社から年末調整の紙が送られてきました📮
育休中も年末調整するんだ〜って思いました👀!
旦那さんは会社で年末調整してるんですかね?
私も詳しくは分からないけど
1度会社に聞いてみてたがいいと思います🙆♀️
多分、年末調整の申請は10月から11月までなので会社でしてくれる期間は過ぎてるので
ご自身で確定申告する事になると思います🏃♂️
↑もし違ってたらすみません🙇♀️

rin
年末調整はもう時期を過ぎてるので、確定申告ですね。
保険料支払い証明書など、保険会社から届いてませんか?届いていたら申告したほうがいいですし、旦那さんの配偶者控除もつけたほうがいいですよ!
-
rin
旦那さんに、まねぃさんを配偶者控除として申告してもらう、が正しいです
- 12月16日

きんぐ
ご主人さんの方で年末調整に扶養控除欄になおさんを書きます。
ご主人様の会社から控除はうけられますので!
なおさんの会社からは本年収入が出てないですよね?
出てなければ、なおさん自身で控除になるものは何も無いので何も出来ません。
ただご主人様の方で年末調整を記入して出してくだしい

はじめてのママリ
ありがとうございます!
参考になりました♡
コメント