
1歳2ヶ月の子どもがスプーンで食べようとしない。離乳食は安定して食べるようになったが、スプーン食べの練習を始めたい焦りもある。本人のやる気を待つべきか、何かいい方法があれば教えて欲しい。
スプーン食べについて教えてください☺︎!
1歳2ヶ月の子どもがいるのですが、なかなかスプーンで食べようとしません。
気分が乗っているときは納豆ご飯などスプーンに乗せておくと自分で食べます。
しかし大半はスプーンを握らそうとしても、
いや!っていうように手をブンブン振り回します💦
スプーンにご飯を入れてお茶碗の中に入れておいたら
持つかなー?と思いやってみても、
まるで、食べさせて!と言っているかのような態度をとります💦
11ヶ月くらいまで離乳食を食べたり食べなかったりを繰り返してきたので、やっと安定して食べるようになってきたのは嬉しいのですが、1歳手前からスプーン食べの練習をしてるという話を多々聞き焦りもあります💦
本人のやる気が出るまで待つべきなんでしょうか(・_・、)?
何かいい方法があれば教えていただけると嬉しいです☺︎!
- koa
コメント

わんわん
私の息子もまだスプーン握ってもすぐ投げますよ!!
まだまだ焦らなくていいかと思います!

ちゅる(29)
一緒に持つっていうのも嫌がりますか?
-
koa
嫌がります(・_・、)
基本的に持つときは自分で食べてもいいよ、ってときみたいです💦- 12月16日
-
ちゅる(29)
なら、本人がやる気になって
自分で出来た時に
めちゃくちゃオーバーに褒めてあげたりから始めたらいいと思います😊
あとは好きなキャラクターのスプーンにしてあげたり、
ママと一緒ー!って言って
大人が使う小さいスプーン使わせてあげたりしたら興味持ってくれると思いますよ(^^)- 12月16日
-
koa
今子ども用のスプーンを使ってるのですが、大人用のスプーンを使う作戦もしてみたいと思います☺️
ありがとうございます☺︎!- 12月16日
-
ちゅる(29)
子ども用と大人用2つ見せて
どっちがいいー😊?
って選ばせてあげたりも
うちはしてました(^^)
でも無理強いせずに
ゆるーくからでいいと思います😊- 12月16日
-
koa
なるほど!
選ばせるのもいいですね💓
我が子は棒状のものが好きだからなのかやたら私たちが使ってるお箸をくれ!と要求してきます笑
それくらいスプーンとかにも愛着持ってくれることを願いたいです☺️- 12月16日
-
ちゅる(29)
ママやパパの真似がしたいのかもしれないですね🤣
でも、いつかは絶対使えるようになるので焦らなくて大丈夫ですよ🙆♀️- 12月16日
-
koa
ありがとうございます☺️
あんまり焦らずやっていこうと思います☺︎- 12月16日

退会ユーザー
無理に持たせなくてもいいとおもいます😛
うちはそのころ手掴みで食べてましたし、好きなだけ手掴みさせてました!
手掴み長いほうがいいと聞いて😊
一応スプーンなど置いてましたが
ある日突然自分でやりたいとなりますよ!
-
koa
手掴みも限られたものぐらいであんまりしてないです😢
手掴みからちゃんとした方がいいですかね💦?- 12月16日
-
退会ユーザー
食べさせたら食べますか?😆
手掴みしない子もいますよ!
初めの方はあえてスプーン・フォークをおかず
はい、食べてねってやったら手で食べるようになりました!- 12月16日
-
koa
食べさせたら食べます☺︎!
そうだったんですね(*^^*)
ちなみにご飯系も手で食べてますか☺︎?- 12月16日
-
退会ユーザー
おにぎりにしてましたよ!
とにかくわたしもいい加減ご飯たべたい!っておもって(笑)
ひたすら手掴み料理にしてました!
汁物はさすがに食べさせてましたけどね😝😝😝- 12月16日
-
koa
おにぎりで食べてくれると嬉しいですね☺️
手間かけて作ったのに、ぐちゃってして、
はい、食べて
って私に食べさせてくれることのほうが多いので、可愛いと思いつつ少し悲しくなります笑- 12月16日
-
退会ユーザー
みんながみんな手掴みするわけでも
ないみたいですよ!
興味なければあと少しだけ食べさせてあげてもいいかもですね!
いやでも自分で食べるしスプーン・フォークも指定してきますよ🙄🙄笑
あとスプーン・フォークを
新しいものに変えたりすると興味もってましたよ!- 12月16日
-
koa
気分転換に新しいものを用意してあげるのもいいかもしれないですね☺️
ありがとうございます!- 12月16日

退会ユーザー
うちもやらせようとすればするほどイヤがるので、ご自由にどうぞシステムです😂
普段の遊びの中で、レンゲを使ってダイソーにあった大きめのビー玉をお皿からお皿に移す遊びを頑張りだしてから、食事でもスプーンとフォークを使いたそうにし出しました。それまでも食事のたびにスプーンとフォークは添えてましたが全然使わなかったです((・・*)
無理にスプーン食べしなきゃ!と思わなくても良いと思いますが、何かアプローチをしたければおままごとなど遊びから取り入れるのはアリかなと思います((・・*)
-
koa
その遊びいいですね✨
明日早速買ってやってみたいと思います☺️!
今少しずつ使われてるんですか☺︎?- 12月16日
-
退会ユーザー
はい、全然自分で食べれてはいませんが、手に取ってすくおうとはしてます😊スプーンにすくってお皿に置いておいたり、フォークは指してあげれば自分で口に運びます.*・゚
ビー玉は危険でもあるのでKaoさんが安心できるもので代用しても良いと思います.*・゚娘は上手くいかずわちゃわちゃにしてすぐ辞めちゃいますが😂笑 興味は持ってるので、遊びの方も実際のスプーンでの食事も気長に見てます.*・゚- 12月16日
-
koa
すごいですね☺︎!
ほんと工夫次第ですね☺️
ありがとうございます✨- 12月16日

みなみ
息子が2歳ですが、やっと最近自分で食べ始めました笑
とは言っても気分次第なので、8割は親が食べさせてます😅
おままごとでスプーンの練習したり、同じような年齢の子供が使ってるの見ると、息子は感化されるみたいでした🌼
-
koa
そうなんですね(*^^*)!
おままごとの木のスプーンは持って舐めたりしてるので、もしかしたら木のスプーンのほうが合ってるのかもしれませんね💦
お友達からの影響って大きいですよね☺︎
最近お友達と食べることがないので少し環境変えてみてもいいかもしれないですね☺️- 12月16日

(•᎑•)👌💕
うちの娘は2歳ですが、毎日ではないにしろ未だにスプーンやフォーク、箸を嫌がったりしますよ╮(´・ᴗ・` )╭
食べさせてよ!っていう要求もされますし、手で食べる方が楽みたいです笑
特別練習をさせることはしませんでしたが、お箸以外はなんだか勝手に色々試して何となく使えるようになってます☺️
好きなキャラクター物にしてみたり、大人の箸に興味を持ったらそれを渡したりとか、とにかく「これ楽しい!ご飯おいしい!」だけ分かればいいと思いますよ⸜( •⌄• )⸝
使わなくても食卓に一緒に置いておけば気分で持ってみたり遊んでみたりし始めるかもしれませんよ♡
-
koa
我が子はお箸が大好きでよくちょうだい!って要求されます☺︎!
お箸でカンカンしたり、お皿の中をグルグルするのが楽しいみたいです☺︎
あんまり気を張らずにすることも大切ですね☺️- 12月16日
-
(•᎑•)👌💕
お箸でカンカンとはさすがに止めさせます笑
でも混ぜ混ぜしてたりする分には一緒に「まぜまぜー笑」って遊びながら食べさせてます笑
汚れることとか洗濯とかお行儀とか気にしなくなったら子供も自然に遊びながら練習してたのでそれでいいやと思えるようになりました\(^o^)/
お箸以外はきっと勝手に覚えるんで見守ってて大丈夫かと思いますよ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
毎日お疲れ様です⸜( •⌄• )⸝- 12月16日
-
koa
私もさすがにカンカンしたら、手で止めます笑
きっと親の肩の力が抜けた時に上手になったり、できるようになったりするんですよね☺︎
ありがとうございました☺️- 12月16日

mika
あたしの息子もスプーンを持つってことがまだ分からないので、まだやらせてないですよ!
うちの子は特にマイペースなので、そのうち出来ると思ってできるの待ってます!(笑)
気づいたらスプーン出来てると思いますよ🎶
-
koa
まだされてないんですね☺︎!
周りの人は最初からスプーン握らせてたとかいう方が多いので焦ってしまいました💦
いつかこの投稿を見たときに、
こんなことで悩んでたなー、と懐かしくなる日がきてくれることを願いたいです(*^^*)- 12月16日

はっち
うちもまだまだです。
本人の気が向いて、汚してもこちらが我慢出来る時に練習してます笑
-
koa
親がピリピリしてたらダメですよね💦
ありがとうございます☺️- 12月17日
koa
同じ方がいらっしゃって少し安心しました☺️