
生後1ヶ月半の女の子が夜は9、10時間も寝ており、日中は授乳間隔が長くなりました。泣き声が少なくなり、目を開けていることが多いですが、特に問題はないでしょうか?
生後1ヶ月半の女の子を育ててます✨
1週間くらい前から授乳間隔が長くなりました(^^;;
日中も4、5時間空いても泣いておっぱいちょうだいの合図をしてくれません😣😣
間隔を見て咥えさせると普通に(勢いよくではないけど飲みます。
夜はなんと9、10時間も寝っぱなしで起きることないんです💦
なので日中よく目を開けてキョロキョロしてますが、鳴き声を聞くことが少なくなりました💦💦
こんな感じなんですが特に問題ないでしょうか?>_<
- ゆずちゃん(9歳)

なるさん✴︎
もうすぐ3ヵ月になる娘のママです!
最初の頃は、うちもそんな感じであんまり泣いていなかったのですが、2ヵ月すぎたくらいから、人が変わったみたいに大泣きするようになり夜泣きも始まりました(ToT)
ミルクは、泣いた時にほしがる分与えてます!普通に体重も増えてます!
問題ないとおもいますよ!

3児ママ♡くみぃも
問題ないと思います(●´ω`●)
上の子も夜泣きも無く起きなかった事は多々ありました(*´-`)
突然死症候群があるので怖くて息しているか確認はしてました\( •̀ω•́ )/

MeRy Mam
うちの子もそんな感じでした( *'w')b
ベビちゃんが寝てる間にママちゃんはしっかり休息して下さいね☆
育児は長いですよー!笑

ゆずちゃん
遅い時間に返信ありがとうございます(*^_^*)
体重は4.2あります。
標準かな?
確かに突然死症候群、、
息してるか不安になる時あります😱😱
夜泣き、、
気長に育児がんばります。

わわん
脱水にならないように気をつけた方が良いですよ^ ^
コメント