![◯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳からの幼稚園入園について悩んでいます。経験やアドバイスをお聞きしたいです。
こんな事で悩んでるのただの親バカなのかもしれませんが聞いていただけるとありがたいです🙇💨
2歳0ヶ月から幼稚園や保育園に入れるのは早いですか?😭入れるにしてもやはり3歳~にした方がいいでしょうか?
家の近くに2歳~の幼稚園があるのでそこに入園させようとしていますが、日頃、午前中10時半~などお外(公園、しかも他の人が居ない)で遊ぶと12時にはお昼ごはんも食べずぐずぐずで結局寝てしまい…長いと3時間は寝ます。長くなくても2時間は寝ます。午前中にぐずぐずして寝てしまうこともあります。そんな状況(本人の体力的に)なのに2歳0ヶ月からの集団行動、慣れない場所、知らない人しかいない、いつもと違う生活…。大丈夫なのか?と今から心配です😅💦💦あと、2歳からバス登園にさせた場合も大丈夫なのか心配ですし、日常生活で(自家用車)チャイルドシートを拒否したりしますかね?😅
あと、最近嫌なことはイヤ!と発言するようになり少しイヤイヤ期に入ってきています😥2歳、きっと今よりもっとイヤイヤ期激しくなると思いますがこんな状況での幼稚園に入れるの大丈夫でしょうか😢
1歳半~3歳くらいから幼稚園や保育園へ入れた方、よろしかったら経験やアドバイスなど教えて頂けるととても助かります😣
- ◯
コメント
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
うちは一歳2ヶ月から保育園ですが、空きがなく4月を待っていたらこのタイミングになっただけで、可能なら8ヶ月頃入れるつもりでした。
家ではできない成長ぶりに感心しています。
もちろん慣れるまでは大変でしたが😅
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
上の子が1歳から保育園、2歳から幼稚園です。
真ん中の子は2歳から上の子と同じ幼稚園のプレに週3で通ってます。
上の子の時は、幼稚園の2歳からのクラスが無く、1つ上のクラスに混じって通ってました。
周りが1つ上なので、成長が違い皆んなが出来る事が出来ない、オムツが外れてない、運動会は同じ事をしないといけない、など、本人が結構大変そうでした。
付きっきりの先生も大変そうでした。
真ん中の子は今は週3でプレですが、来年度から新しくクラスが出来るそうなので、上の子と同じく2歳で幼稚園に入れる予定です。
上の子の様に年が違うクラスではないので伸び伸びと育ってくれると思います。
早くに幼稚園に入れた事によるとメリットは、
・仲の良いお友達が出来る(支援センターだと親が一緒なので、どうしても子供同士で仲良くなるっていうのが難しい。親を通して仲良くなる感じです。が、幼稚園だと子供だけでコミュニケーションを取るので、とても仲良くなれる)
・親では賄えない躾をしてくれる(毎日一緒にいる親だとやはりなかなか言うことを聞いてくれない時があり、言い聞かせが難しい時がありますが、他人が言い聞かせをすると素直に聞いてくれます)
・親と離れて成長出来る(親と居ると何かと頼ってくる事がありますが、幼稚園だと自分の事は自分でやらないといけないので、自然と自分でやる様になります)
・保育園同様、預かり保育もしてくれるので早々に仕事復帰出来た。
デメリット
・しなくていい事も覚えてくる(コップをそのまま手を使わずに飲むのが流行ってる様で、口の周りを赤くして帰ってくる(笑))
・大好きだったアンパンマンを卒業して、周りに合わせてプリキュアや戦隊などのキャラクターが好きになる(本当は好きなのにアンパンマンは赤ちゃんのだから!って言ってます(笑))
最後に、お金の話になるのですが、幼稚園に入れると私立幼稚園就園奨励費補助金が出ます。
3歳になったら出ます。
プレだと預かり保育扱いになるので、3歳になっても出ません。
そして、来年度から10月から保育無償化が検討されてますよね。
これも、幼稚園に入れてると適応されますが、プレだと預かり保育扱いで無料にはなりません。
うちの子は7月に3歳になるので、7月から私立幼稚園就園奨励費補助金が出て、更に10月からは保育料無料です(無償化になれば)
それが、プレだと3歳になっても何も補助も無し、10月になっても月謝が必要です。
-
◯
ありがとうございます😌
とても詳しく分かりやすくありがとうございました🙇お話聞けて良かったです😊✨- 12月17日
-
◯
幼稚園バスの利用はしてますか?それとも自家用車での送迎ですか?バスの場合、2歳でバスって大丈夫ですか?😌💦💦
よろしかったらお時間あるときでもいいので教えて頂けると助かります😌✨- 12月17日
-
まま
上の子の時、私も2歳でバスは不安だったので車で送ってました。
が、今は上の子と一緒に2歳の真ん中の子もバスで通園してます。
2歳のプレの子も10人近く居ますが、7割バスです。(あとは徒歩です)
普通のバスと違い、園バスは子供の高さに合わせたバスの作りになっているので、揺れで転ぶとかはない様です。
普通のバスだと子供の高さには合ってないから小さな段差でも転がっていきそうな感じですよね(汗)
あと、うちの園バスは、前の座席の背中側に手すりが付いているので、そこをしっかり持ってるように言い聞かせしました。
先生も補助で一緒に座ってくれていますし、心配なら、最初は先生に隣に座ってもらうと良いかもです。- 12月17日
-
◯
ありがとうございます🙇
とてもリアルなお話聞けて良かったです😄✨何度も質問すみませんでした😌
お答えいただけてとても助かります😣✨ありがとうございました🙇- 12月18日
![Sally](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sally
今日はお遊戯会でした。子供の成長に感動する日々です❗
1才から保育園に預けてます。薄着でとにかく一日中遊ばせる❗みたいな保育園なので、毎日何着も汚してかえってきます。おむつももうすぐ外れそうです。家で私と二人だったら、絶対こんな風に走り回って遊んであげられません。先生方に感謝です♥️子供はすぐ適応できるといいますし、悩むより見学に行かれてみては?イヤイヤ期はみんな来るので、だから預かりませんっていう施設はないと思いますが😃
-
◯
ありがとうございます😌
お遊戯会ですか😍いいですね👍かわいいでしょうね😌✨
実はもう見学し、体操着の採寸をし、あとは入園説明会行ってお金払うだけみたいな感じなんです😂💦💦
ここまで話が進んでいるのに…なんだか心配心配…でもいつかはみんな通る道。でも、まだ早いか?大丈夫なのか?なんて…ぐずぐずしている私です😭- 12月15日
-
Sally
そうなんですか☺️じゃあ、自分の時間ができて幸せ~♥️って思えば大丈夫ですよ
- 12月15日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
経験談でないですが、私は2歳0ヶ月から幼稚園のプレに週3で入れさせる予定です。
特に早くはないと思います。
1歳過ぎに次の子を妊娠したため、一時保育に預けていたこともありました。私もこんな小さい子を早いのではと思ったのですが、家で母親と一緒に過ごしているよりも、子どもの中で過ごしているほうがいろんなことを吸収してよいと感じました。それにやはり子どもは環境に適応していくと感じました。
うちの通わせる予定のところはお昼寝しなければならない子はお昼寝させてくれるようです。幼稚園に尋ねてみてはどうでしょう?😄
-
◯
ありがとうございます😌
うちのところは週3か毎日か選べるのですが、そこも悩んでます😥💨やはり初めは週3のほうがいいですかね?😂💦さくらさんは通園は、バスですか?自分で送迎ですか?😌✨
よろしかったら教えて下さい🙇- 12月15日
-
さくら
選べるのでしたらはじめは週3くらいから始めるのが子どもの負担にはならないと思います。一時保育など利用したことがないのであれば特に。
うちは幼稚園が近いので通園は徒歩です😄- 12月15日
-
◯
ありがとうございます🙇
一度も誰にも預けたことがなく不安なので週3からも考えてみます😌✨
徒歩いいですね😍
ありがとうございました😌- 12月15日
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
1歳5ヶ月から保育園行ってます。
うちもその頃はまだ時々午前寝もしていて、夜も20:00には寝ちゃう子だったので、大丈夫か心配でしたが、行けば行ったですぐ慣れるのが子どもです!
さらに知恵も感情もでてくる前に、早いほうがかえっていいように思います。
-
◯
ありがとうございます😌
知恵も感情もかなり出てきてます😂💦
子供も試練かもだけど母も試練です😅笑- 12月15日
![もこもこ♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこ♡♡
大丈夫ですよ😊
私も今年からいれましたが、1ヶ月もたてば皆泣かずに楽しく通ってます🌟
心配な気持ちはよくわかりますが、入園までの数ヶ月でもっと成長しますし幼稚園での成長は本当に凄いです✨
うちはマイナスは何もないです☺️
-
◯
ありがとうございます😌
プラスに考えてみます😄👍✨✨- 12月15日
![みなも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなも
下の子を妊娠してつわりが酷かったのと、活発すぎて家で見るのに限界を感じたので先月から保育園に預けました。
家事も邪魔されずに捗ってめちゃくちゃ楽ですし、保育園で言葉や礼儀を覚えてきてくれて、家でみている時よりもかなり成長してきてくれてます!!😊
預けるまでは食事も一定の物しか少ししか食べませんでしたが、今は給食を食べているおかげで色々な物を食べてくれるようになりました。量もかなり増えました😭
慣れるまで登園時や保育中は泣いていたようですが、1週間過ぎたら日中は泣かなくなったようです。子どもの順応力ってすごいなと思いました。
外で頑張っている分、家ではかなり甘えてくるのでなるべく応えてあげてます😅
規則正しい生活になって、夜も早く寝てくれるので私は保育園に入れて良かったと思っています😊
-
◯
ありがとうございます😌
うちの子も食事に難ありで😭座ってくれなかったり走りながら食べていたり少ししか食べなかったりほぼ食べなかったりします😢そのような所も周りの影響などで沢山学んで来てほしいです😭✨子供の順応力を信じてみようと思いました😌✨詳しく分かりやすくありがとうございました🙇✨- 12月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こんにちは😊
上の子を2歳で4月から幼稚園に4年保育で入れます!
保育園にしなかったのは、単純にですが、下の子が心疾患があり、あと1年くらいは家でみたいなぁ、でも下の子家なら、上の子も家で見れるでしょって感じで保育園は無理だろうなと思いました。
でも、上の子はきっと、周りに子どもが今居ないので、幼稚園などにいって同い年の子たちと触れ合った方が成長になるかなと思ったので入れました😊
ちなみに、バスで通ってもらう予定です💗
-
◯
ありがとうございます😌
週3でとかではなく毎日通う感じですか?😌バスで通ってもらえるととても助かるのですが、チャイルドシートがついている訳でないし大きく曲がるときやもし、急停止した場合、自分の足や手で咄嗟につかまったりで踏ん張りもきかないし2歳でバスって大丈夫なのかな…😭💦と不安になってしまってます😣💦もしバスの場合そこは、幼稚園のバス運転手と先生を信じるしかないですよね?😅
よろしかったらお答え頂けると助かります😌- 12月15日
-
はじめてのママリ
毎日通います!今日は制服の採寸に行ってきました😊
バスは先生も補助で一緒に乗ってるし、全然大丈夫ですって言われたのでお願いすることにしました😊- 12月15日
-
◯
ありがとうございます🙇
そうなんですね😊
採寸、ちょっと大きめのを着ていて可愛いですよね😍✨
もう幼稚園かぁー。なんて思っちゃってました😊✨
うちの所も、ほとんどの子バスですし大丈夫ですよ。笑 (°▽°)
と言われたのですが、バスから降りてくる子をたまたま見れて、ほとんどというかほぼあきらかに息子より大きい子達で…先生が見てくれるといっても15人位乗ってるバスに1人しか先生つかないし…、バスの運転が荒いという口コミも見つけてしまい😢もし何かあったら…😭と心配で信じきれてません😅💦が、実際そんな頻繁に何か幼稚園バスで何か起きていたらもっとテレビやニュースになってるだろうしとかも思います😅💦
周りや旦那にに相談すると、普通に考えすぎだよ。大丈夫だよ。といわれます😂💦
お話聞けて良かったです😄
ありがとうございました🙇✨- 12月15日
◯
ありがとうございます😌
そうですよね。保育園だと産まれて数ヵ月のお子さんも居ますもんね😣なんだか、1歳半~2歳って知恵がついて離れることが大変です😅💦
慣れるまでどのような大変さを感じましたか?よろしかったらでいいので教えて下さい🙇✨
🔰はじめてのママリ🔰
やはり毎朝泣いてしがみついて、、という感じでした😂
あとはウイルスをもらってくることや給食をあまり食べなかったこと、純粋に洗濯物が増えたこと、自分も仕事復帰したのでバタバタしたこと、などですかね☺️
◯
詳しくありがとうございます🙇
不安と心配とですがプラスに考えてみます😂👍ありがとうございました🙇