
コメント

ユキちゃん
歯科医師国保は出産手当金出ないんじゃなかったですかね?

あい
出産手当金貰う間は扶養にはいれません。
育休はとらないということですかね?
母親の扶養にはいるというのは未婚シングルとか母親と同居ということですか?
-
りこ
コメントありがとうございます🙇♂️
育休はとるんですが、育休手当が出ません💦
そうです!いま実家に里帰りしていて、しばらくは実家にお世話になる予定です!彼が学生で事情がありまだ結婚出来ないので、結婚するまで母の扶養に入ろうと相談していたところです!- 12月15日
-
あい
会社がいいといってくれるなら産後56日後に扶養に入れてもらったらいいと思います。
ただその場合正社員としてまた戻れるのかなどが気になりますね。- 12月15日
-
りこ
歯科医師保険組合に確認したところ、途中で誰かの扶養に入ってまた歯科医師国保に入る人も少なくないみたいで、院長先生も同じようなことを言っていました!
- 12月15日
-
あい
それなら産後56日で1度脱退して扶養に入れてもらうのがいいかもですね。
- 12月15日
-
りこ
分かりやすい説明でとても安心しました!ありがとうございました♡
- 12月15日

ちゃんちゃん
そもそも年収130万未満でないと扶養に入れませんが…
そこはクリアしているのでしょうか?
-
りこ
来年から扶養に入る予定なんですが、その場合は来年の1月から12月まで130万未満ということですよね?😰
- 12月15日

もも
産後手当金が産休のことなのか、育休なのかわからないのですが、育休中は雇用保険からお金が出るので、雇用保険に入っていればもらえます。
産休中は、私は医師国保だったのですが、出ませんでした。
医師国保でも産休手当てがでる県もあるみたいだったので、今加入している保健組合に問い合わせるのが確実かなと思います。
-
りこ
育休手当は雇用保険加入してからまだ1年経っていないので貰えないみたいです😭
やっぱり直接確認した方がいいですよね💦- 12月15日
りこ
院長先生に出産手当金の用紙を貰ってかけるところ書いておいてねと言われたので出るものだと思ってたんですがどうなんでしょうか😰