
40歳以上のベテラン先生からの厳しい指摘に悩む女性。他の先生は良い報告をしてくれるが、ベテラン先生は心配事ばかり。自信をなくしてしまう。このような先生はどこにでもいるのか気になる。
満一歳から保育園に行ってます。
担任の先生で40才以上のベテランさんが、優しく言うけど内容は厳しい?気になる?ことを言われます。
他の先生には、給食完食です!躍りも上手です!朝は毎日泣くけどリズムだから気にしないで。まだ、午前寝は必要みたいです。など、悪くは言わなく報告みたいな感じで教えてくれます。
でも、ベテランさんは、名前呼ぶとワー!って高い声出すのは直していきましょう。朝眠いみたいだけど夜寝てます?
ミルクほしくて凄いの。
と、心配なことしかいいません。
私の性格上、気になっていてブルーになります。
ちなみに、嬉しいときは確かに高い声だして、8時に寝て一度も起きません。
ミルクも、今は80位しか与えてません。
こんな先生も必要かもだけど、なんだか自信がなくなってしまいます。
長くなりましたが、先生はこんな感じの人は、何処にでもつきものでしょうか。
- ピー(7歳)
コメント

みー
います!います!
若い先生より、ベテランの正社員に多いです(笑)
気になること言われて、
ちょっとなーー
と思うときはやんわり私の考えを連絡帳に書いたりします。
けど、基本的に
「この先生はこういうタイプの保育士なんだろうな」
と思って接するようにしてます。

ゆっち
保育士をしています。
何十年も保育を経験しているわけではないですが言わせていただきます。
40代のベテラン保育士。先輩ですが保護者対応なってないですね💦
保育園に行って毎朝泣く子もいます。
それが習慣みたいになってて気付くとケロッとして楽しそうに過ごしています🙂
嬉しい時に高い声を出して喜ぶ。
それはその子の表現方法ですよね?
私なら個性の一つとして捉えて一緒に喜んだりします🥰お昼寝の時とか周りに配慮しないといけない時はしーっと静かにするように促す事をその都度やっていって、静かにしないといけない時と大きい声を出していい時があるんだということをじっくり伝えていくようにします^ ^
そしてミルクはご飯がしっかり食べられているのであれば80ccも飲んでいれば十分ですよ^ ^
それでも欲しがるようならご飯の量を増やしてみて下さい。
-
ピー
なんだか安心して涙でちゃいました。
先生も色々だけど、まだ1歳なので教えてくれるのはありがたいけど、個性もあるのでわかってほしいです。
昨日はお迎えいって、私が見えて、わー!って喜んだ矢先、嫌よっていって、子供は泣いてしまいました。
午前寝も毎日じゃなく、ミルクも毎回じゃないことを言ってほしいです。誉めるというか安心したいので。
うんちだって、毎朝必ずします。園ではしたことないです💦- 12月15日
-
ゆっち
なんとも言えませんが、経験だけを重ねてプライドと経験が変な自信になってしまってる保育士もいると思います。
お子様を一番近くで見ているのはピーさんで、ご飯やミルクの量、寝る時間だって見ながらやってると思うのであまり気にしなくていいと思います😊
それに、もし気になって悩んだらいつでも保育士さん達に相談したらいいんです♡
保育園とは家庭と連携して子どもの最善の利益になるよう援助していく場所でもあるので^ ^- 12月15日
ピー
私も、連絡帳に、◯◯して迷惑かけてすみません。など書いてます😅
周りも気にしないで。とは言うけど気になって....
給食完食で足らないとぐずるらしく...
それも、食べないよりはいいじゃん!でも、ベテランさんは、朝ごはん食べてる?と言われます。
うちの子、80㌢の10㌔あって大きいのでわかってほしいです😤