
離乳食、最初のうちは順調でアレルギーもなくなんでもよく食べてたんで…
離乳食、最初のうちは順調でアレルギーもなくなんでもよく食べてたんですが数週間前から食べない食材が増えていって、お粥食べなくなり、パン食べなくなり、鶏肉もベビーフードのお粥も嫌がるようになって、最初順調だっただけにとまどってます。
火曜日から胃腸炎になって初期のようなすりつぶしメニューに戻して、それも食べたり食べなかったり…( ´△`)
ただ問題はそこではなくて旦那で。
今日も少しでも食べてもらえるように試行錯誤して用意してみたけど泣き出してしまってほとんど食べず。心折れかけているところに旦那がぽつりと「泣きながら食べさせられてかわいそうに。」って。
確かに泣き出してからも無理に食べさせようとしてたところが少しあったのは私もよくないとは思うけど、いつもご飯用意するのも私、献立考えるのも私、食べさせるのも私。
ただ眺めてるだけの旦那にそんなこと言われたくない。
旦那の言うことなんて気にしなければいいんですけど、思えば普段から私の育児は半分は子供のため。
でももう半分くらいは旦那から"いい母親"って思われたくて一生懸命やってることに気がついて…。
旦那や周りの目なんて気にせずに子どもにとっていい母親になりたいなぁー。なんて。
まとまりなくてすみません。愚痴と反省でした(^^;
- 柊(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

KR mama
あー、わかります。
私もたまに旦那を意識して育児してるなと思うときあります。
それはそれで向上心に繋がるなら、
良いのではないでしょうか😊
あと、離乳食ですが、
旦那さんにもやはり少し分担してもらうのは出来ないですか?
やっぱり実際にやってみないと、
奥さんの大変さ、わからないところが大きいですね…🌀
柊
コメントありがとうございます✨
共感してくれる方がいて嬉しいです。
そうですね!意識しちゃうのも悪いことじゃないかもしれませんね。
離乳食も、せめて食べさせるくらいは旦那にもやってもらおうと思います。そうすれば少しはストレス減りそう(*´ω`)
KR mama
ありがとうございます(*´-`)
離乳食の問題も、ママが抱えがちですよね💦
うちの子は何でも丸飲みするので困っています😱💦
離乳食、私は旦那が休みの日は丸投げで、自分はゆっくり食べてまーす(^○^)笑
さすがに準備は私がしますが💨笑