
義母について。現在義母と同居していますが、ここ数ヶ月義母との関係が…
義母について。
現在義母と同居していますが、ここ数ヶ月義母との関係が悪化。元々お互いのことをよく知らない状態での同居だったのですが、過干渉+無神経な義母はガルガル期の私にとって、同居当初からキツイものがありました。
旦那を通して、ガルガル期だからあんまり干渉しないでと伝えてもらっていたのですが、義母の発言に毎日イラつく日々。何かにつけて、旦那がいないときに嫌味を連発してきていました。最初は旦那にも誰にも言わず、ただひたすら我慢していました。けど、だんだんエスカレートする発言や、どこに行くにもついてくる無神経さに耐えきれず旦那に相談しました。すると旦那は、すぐさま義母に注意をしました。しかしそこから義母は腹立ったのか、私への態度が冷たくなりました。妙によそよそしかったり、挨拶もとてもぶっきらぼう。
ある朝その態度に完全にキレた私は、無理に話しかけることもせず、無言で過ごしました。
すると義母はいきなり、「ねえ、その態度は何?」と
今までの自分の行動を棚に上げて、激怒してきました。
そこから口論となり、先日も別件で口論となり
このままではお互いストレスでおかしくなりそうなので
旦那と相談し別件することにしました。
別件しようという話をすると、義母は納得がいかないのか
あーでもないこーでもないと、自分の気持ちを感情的に話だし、もうその姿をみているとどんどん冷めていく自分がいました。
この話をしてからの義母の態度はとても酷いです。
旦那にも私にも、話しかけてこず、挨拶も無視、物に当たる、話す機会があれば全て敬語。
この態度を目の当たりにした旦那もさすがに
怒り、呆れていました。
私からしたら、すんごく粘着タイプで陰湿な性格してるんだなと、前からの印象は変わらないのですが、
実の息子の旦那にまでするんだと母親としてドン引きしました。
別居してそのまま疎遠になるのは私自身構いませんが、
本当にこのままで良いのでしょうか?
アドバイスを下さい。
- りん(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

shin
いいです、いいんです!
旦那さん、スゴいです!
実親に何も言えない男の人が多い中、奥さんの見方になってくれていい旦那さんじゃないですか!!
結婚したんだから息子の家庭には口を出す必要もししゃり出る必要もないんです。
このままではあなたから笑顔が消えてしまいます。誰のために、誰と、なぜ結婚したんですか??かわいいお子さんと旦那さんとあなたが笑顔で過ごせるように、ベストな判断をしてくださいね!
もし別居になっても、時々孫を見せに帰れば、それくらいなら何とか耐えて我慢できる…はずです(笑)。そのうち大きくなったら夫と子供だけで帰ってくれるようになるので自分は一切関わらなくて良くなりますよ!
数年前新婚当時同居していた私を見てるようで思わずコメントしてしまいました!

ボンレスハム
レッツ疎遠!
何も迷うことなんてありません!
旦那さんも味方だなんて羨ましい!
今後も主さんから連絡を取る必要はないですよ!
変に付き合うとつきあがりそうなタイプですね(-_-)
きっと自分の思う通りにならないのが不満で悔しくて仕方ないのでしょう。
-
りん
コメント有難うございます!
最初は旦那も義母の肩を持っていたのですが、義母の態度を見るうちに分かってくれました😭
勇気付けられました!
有難うございます😭😭😭- 12月14日
りん
コメント有難うございます!
なんかコメント内容に感激して涙が出てしまいました😭
ベストな判断します!!
同じような経験されていたのなら
shinさんも大変でしたね😢
shin
うちは私の両親が他界していたので誰にも遠慮が必要ないこともあってそれはそれは…(笑)
最初はとても仲が良くて楽しい毎日でしたが、私達が社宅に引っ越し→子供ができた→孫フィーバーが始まる!という。しかも義理母には既に、長男夫婦に4人、長女夫婦に3人の孫がいて、兄弟の中で最後に結婚した次男の私達夫婦に4人の計11人の孫がいるのに…まだ孫フィーバーするか!ってくらいスゴかったです。
段々、ストレスで私がイライラして笑えなくなり我慢も限界で夫に相談(怒り爆発)して、親も大事だけれどそれ以上に私達が作り上げているこの家族が1番大事、無理に付き合う必要はないと理解してもらえましたが、元々仲の良かった夫と義理母の親子関係をこじらせたのは私なのかと思ったら夫に申し訳なくて…。私が我慢すれば済んだのかな、自分の親を否定されて夫も嫌だろうな、ストレスだろうなと後悔もしました。
今では連絡も必要最低限、年に2回は帰ると夫婦で決めて孫と祖父母の関係は悪くならないようにしています。ついでに、祖父母の所に帰るのは子供達の誕生日やクリスマスにして高額なおもちゃをねだらせて年金搾取していますよ(笑)
旦那さんが味方でいてくれているならまだ未来はあります。夫婦が、あなた方家族が笑顔でいられることを1番に、これからどういう関係性に持っていくか、何かを譲って関係性を保てるか、旦那さんとよく話し合って下さいね!
他人だから、それぞれの家庭だからこそ、ある程度の距離感が合った方がうまくいくこともあると思います。りんさん、負けるなー!顔晴れー(がんばれー)!
りん
やっぱり旦那が味方になってくれていると、気持ち的に本当に救われますよね!
これからはまず別居に向けて進んでいきます!そして距離感保っていくようにしていきます!
本当に有難うございました😭😭😭💓