

退会ユーザー
魔の3週目じゃないですか??
うちの子は1週間で終わりました😅
何してもグズグズなのでずっと抱っこでした…

ゆ。
ご出産お疲れ様でした。
まだ主さんも体おつかれでしょう…
息子さんのグズグズのことなのですが、体の変化はありませんか?
体温計でお熱は測りましたでしょうか?
この時期ですし、念の為。
あと、着せすぎていないでしょうか?
着せすぎて暑くて泣いているということも考えられます。
うちの息子も着させすぎて暑くて、眠たいのに暑くて寝れないって泣き喚いてましたので💦
親が思うより子供はずっと暑がりなので、こんなに薄着で大丈夫かな?ってくらいが子供にとってはちょうどよかったりもするので、、
私がぱっと思い浮かんだのはこれくらいなのですが…
改善されれば良いのですが😢

つー
えー!!
ミルク足す
おっぱい頑張る
お腹マッサージする
縦だきしてみる
おくるみしてみる
ベビーカー
抱っこひも
とにかく30分放置
白湯飲ませる
どこか痛い?痒い?
なんだろー😭😭

なぁ
ちゃんと母乳やミルクは
3時間おきにあげていますか?
部屋は寒かったり暑かったりしませんか?
ベッドに寝かせる時に
ベッドが冷たかったりしませんか?
あらかじめ毛布などでくるんで
寝かせてあげると寝ちゃいますよ。
個人差はありますが😣

ねね♪
うちもありました〜
抱っこも、おっぱいも、おしゃぶりも、オムツも違う、抱っこで歩いてもダメ、電気付けてもダメ。
添い乳も拒否。
そんな時は諦めてベビーベッドに入れて泣かせてました。
とりあえず泣き止むまで耐えて、泣き止んで、抱くとまた泣き出してたので、お利口さんになったね〜ってよしよししてみたり。色々やってました...
首座り後はドライブとかよく連れて行ってましたが、首座るまでは車に乗せすぎるのも...
首が座ればうつ伏せで寝かして完全に寝てから戻すとかもやってましたが...首座り前は怖いですし…
後はベッドなどへの置き方...
密着したまま置いてますか?それとも体から離して置いてますか??
密着したまま置いてあげてください。それから手は出てますか?出ていれば服で覆ってあげると落ち着く事があります。置いた後ぐずりそうなら、体を近づけて両手に手を添えてあげると落ち着いて寝てくれる事があります。
体が密着してないままら下に降ろされると赤ちゃんは不安です。目が見えていないなか落とされる感覚と思ってください。ふわってなって怖くて泣くこともあります。抱っこだと寝るのに置くとダメとかはそのパターンが多いです。
後は授乳クッションなどがあればそれを使ってCカーブ?を作ってあげると安心して寝ます。うちの子はよく授乳クッションでお昼ねしてました。
心配しなくても落ち着きます。朝までゆっくり寝てくれる日が必ず来ますよ😊
しんどいですが、今しかない子供のわがままに付き合ってあげてください。今となっては、そんな事もあったな~ってくらいでしかないです。
昼間寝てくれてたらその間にしないといけないこといっぱいあるし...一緒に寝てられないし…しんどいですよね…だけど後1年もすればゆっくり寝られる日が来ますよ😊大丈夫です😊
-
ねね♪
後はおくるみで巻いてそのまま寝かせる。手とか身動き取りずらいはずなのに何故かよく寝てくれていました。何かが密着しているとやっぱり安心なんでしょうね~
- 12月14日

かっしー
風邪の可能性あり。
8ヶ月の息子がいますが、一番辛い時ですね!
産後でまだ身体も回復していない中、無理しすぎないでくださいね。
家はちょうどその頃、グズグズが治らず魔の3週目かな〜と思ったら、風邪でした。
普段は、
ミルクを足す(授乳間隔を短めにしてみる)3時間の場合→2時間半にするなど、
ビニール袋でカシャカシャ音を立てる、
おくるみを顔まわりや身体の上に乗せる、
室温や服装の見直し、
鏡を見せる、
いつもと違う部屋に行く、
ベランダなど外に出てみる、
いつも同じ童謡(数曲)を流す、
絵本の読み聞かせ、
抱っこ等で大抵落ち着きますが、
どうしても泣き止まない時って風邪ひいていることが多いです。
もちろん機嫌が良い悪いなど毎日違いはありますが、
経験上、いつもより体温が高い時(37.5℃以上ある時)は大抵風邪をひいていました。
早くおさまって、らむねさんが少しでも休めますように。

かっしー
追記です。
家の場合は、咳や鼻水が酷く、夜寝れない程苦しそうにしていたので、病院に行きましたが、
生後すぐの赤ちゃんはほとんど風邪をひかないそうなので、家がレアなケースだったのかもしれません。
ちょうど主人が鼻風邪をひいていたのでうつったのだと思います。
季節柄、風邪も疑ってみて、こまめに熱を測ってあげると良いと思います。

らむね
みなさま。
コメントありがとうございました!
どれも参考になる意見ばかりで
嬉しいです!!
何しててもやっぱりだめだったので
泣いてるのみてたら途中で
ピタリと泣き止んで寝てくれました……。
一体なんだったのか……。(笑)
コメント