
自宅で育児をする際の家事や育児の負担について相談です。里帰りしないで育児するのが大変で、家事や子育てに追われています。育児や家事の負担について、他の方の経験を知りたいとのことです。
こんにちは¨̮♡︎
2人目以降、里帰りせずに自宅で育児をされた方
どの程度、家事をされましたか?
先日出産して自宅に退院してきました☆
無理しない程度に、と病院からも言われたのですが
1人目は里帰りで実母に任せっきりだったので
どの程度していいのか分かりません…
今してる事は
◉ご飯の準備(たまに朝ごはんは旦那が作ってくれます)
↑コープを頼んでるので夕食は
冷凍で揚げるだけなどの食材をメインにしたりして
少し手抜きしてます!
宅配弁当は子供も食べるので少し抵抗があり
頼めないでいます…
◉長男にご飯を食べさせる
◉掃除(できるだけルンバに任せてますが)
◉子供の保育園の準備
◉洗濯物を回して畳んで直す(干すのは旦那です)
◉入院中にかなり散らかった部屋の片付け
長男は昼間は保育園なので8時〜16時までは居ません。
旦那にしてもらってる事は
◉洗濯干し
◉子供の風呂入れ
◉ゴミ出し
◉食材の買い出し
あまりしてないのですが
この程度でしたら皆さんされてるのかな
と思ってるのですが
普段は何でもなくても産後だからか
新生児のお世話をしながら
ご飯の準備だけでもかなりキツくて
根をあげてしまいそうです…
長男がパパっ子で次男を抱いたりしてると
少し嫉妬するので次男のお世話は私が全てしてます!
お風呂だけは入れてくれますが
これまた長男が次男のベビーバスに入りたがるので
毎日、戦争です( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
自宅で育児をするのがこんなにキツイとは
思いませんでした…
恥骨痛もまだするし股も痛いので
何もない時は横になりたいけど
何かおわってゆっくりしてると次男が泣き出し(´・ω・`;)
里帰りしなくても何とかなる、と思ってましたが
まだ後陣痛?なのかお腹も痛かったりで
帰りたい…と思うばかりです…
実家は車で5時間なので
1ヶ月検診もあるし帰れません。
義理実家はすごく近いのですが昼間常に義母がいるので
精神的に参りそうでお世話になりたくありません。
義父もベビースモーカーな上に
長男は環境の変化に敏感で
自宅じゃないと夜泣きが激しくなります…
同じ様な状況の方はいないかもですが
自宅で育児された方
どんな感じだったか教えてください♡
長くなり、愚痴混じりになり…笑
すみません(´>_<`)
- 夜泣き
- 旦那
- 保育園
- 病院
- お風呂
- 義母
- 里帰り
- ベビーバス
- 後陣痛
- 新生児
- 家事
- 片付け
- 車
- 産後
- 育児
- パパ
- 弁当
- 出産
- 食材
- 洗濯
- 2人目
- ご飯
- 男
- 恥骨痛
- ルンバ
- 冷凍
- 掃除
- 実母
- 1ヶ月検診
- 義父
- 嫉妬
- 3boysMAMA◡̈♥︎(2歳9ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

れみまま
保健師をしています。
ご出産おめでとうございます(^^)
二人目だと大変ですよね。
みなさん二人目は里帰りされない方も多いです。
旦那さんにお手伝いしてもらえるならば無理をされなくても大丈夫だと思います。
私は1人目のとき家庭の事情で里帰りせず、出産前と変わらず全ての家事を行いました。5人暮らしで祖母の介護もしました。
二人目も同じ状況になると思います。
ただ、骨盤がゆるんでいたので、掃除機はかけませんでした(^^;
おおよそ、3週間をめどに床上げですが、産後の経過は人それぞれですので、つらいなら完璧にこなさなくても良いと思います。
産後すぐに家事をしても更年期に障害がでるとかはないです。
ある程度体を動かすことは産後の身体にも必要です。
お大事にされて下さい。

わわん
2日ほどは、弁当買ったり出前とりましたが、入院中に子供と旦那が、外食や弁当だったので、飽きていて、結局、3日目から普通に作っていて、掃除もしばらくしないつもりでも、赤ちゃんに埃を吸わせたらと思うと、、掃除機かけないわけにはいかず(T . T)風呂入れもこわいと言われて自分でいれ、洗濯物もやって、食材はしばらくネットスーパーで頼んでましたが、見て買いたいので一週間くらいで買い出しに行ってました(;^_^A合間に、赤ちゃんとゴロゴロ昼寝してましたよ。
床上げもなにもない感じでした(T . T)
うちの地域では産後三カ月まで、一時間500円でシルバーの方が沐浴やヘルプに来てもらえる制度がありますよ。そんな制度がないか調べてみられたらどうでしょうか?^ ^
一人だと大変ですよね(T . T)
-
3boysMAMA◡̈♥︎
ありがとうございます♡
こったさんもすぐに
家事をされたんですね(´>_<`)
1週間で買い出しにも
行かれたんですか(⊙︎ロ⊙︎)
それを考えたら私は
まだ手伝ってもらってる方
ですよね( ´•̥_•̥` )
土日で長男も旦那もいたので
大変さが身にしみましたが
平日は昼間は赤ちゃんと2人なので
ゴロゴロして過ごそうと思います♡
そんなヘルプの制度があるんですか♡
私の地域でもあるか
探してみます(*´ㅂ`*)♥
ありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)- 1月24日
-
わわん
ネットスーパーも便利ですが、いつもグラム見ず、見た目の大きさで買い物してた物でわかりにくくて(;^_^A笑
自営で、昼間も旦那が家にいたりするので、赤ちゃん見てもらってる間に買い出しに行きましたよ(T . T)
三カ月たった今のほうが、旦那もよく見てくれてます。笑
新生児はこわいみたいで(;^_^A
無理しない程度に頑張ってください!- 1月24日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
確かに届いてみて
あれ?こんなもんだったの?
ってよくありますww
今は寒くて外に出るのも
億劫ですよね( ´•̥_•̥` )
自営業で自宅にいると
少し見てて!って私も
買い物に行っちゃいそうですw
3ヶ月なった今、見てくれるなら
助かりますね♡
でも、本当に疲れてる産後の
新生児期に面倒みて~って
思っちゃいます( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
ありがとうございます♡
キツイ時はサボりまくって
ボチボチ頑張りたいと思います♡- 1月25日

yrayra
里帰りしたことないです!
今回3人目ですが、しません*\(^o^)/*
いつも退院した日に帰宅してから、大掃除からしてました(笑)
毎日、保育園の送迎、掃除、洗濯、ご飯、風呂、と産前と変わらない生活をしてました\( •̀ω•́ )/
旦那は激務なので、朝から晩までいないし、休みも週一あるかないかなので、1人でやってました(∩´∀`∩)
旦那さんが協力してくれるならいいですね✧*。٩(ˊωˋ*)✧*。
-
3boysMAMA◡̈♥︎
おお(⊙︎ロ⊙︎)♡
里帰りずに自宅で2人のお子様
育児されたんですか(⊙︎ロ⊙︎)
帰ってからの大掃除から
始まりますよね( ´•̥_•̥` )
旦那さん、激務なんですね( ´•̥_•̥` )
うちはお風呂に入られるくらい
早く帰ってくるから
まだいいのかもですね(இдஇ; )
私もボチボチ頑張ろうと思います♡
ありがとうございました♡- 1月25日

ぽこちゃん3
そんなに協力してくれる旦那様が羨ましいです(>_<)うちは、実母も実父もヘビースモーカーな上部屋があまりきれいじゃないので元々里帰りする予定がありませんでした!
1人目の時は主人が1ヶ月休んでくれたのですが、2人目はそうともいかず、退院初日からフル稼働で主婦してました(>_<)
貧血もひどいし疲れも溜まるしで内心キツかったので、休める状況なら出来る限り休んでください(>_<)
そして、精神的にきついなら義母さんに来るのを遠慮してもらったらどうでしょう?
私の産婦人科の退院指導で、義母には極力助けを求めないで実母に助けを求めてください。ストレスが溜まります!と宣言されました(~_~;)ストレスは産後の体には敵ですよ!!
-
3boysMAMA◡̈♥︎
ありがとうございます♡
本当、私も貧血がひどくて
鉄剤飲みながらの家事なので
しんどくてたまりません( ´•̥_•̥` )
確かに義母に助けを求めても
ストレス溜まるだけだと
私もつくづく思います(இдஇ; )
1ヶ月検診が終わって
少ししたら実家に長めに帰るので
それまでは無理せずに
ボチボチ頑張って
義母の事に関しては
生後1ヶ月の間は義理実家に
行かなくていいように
旦那に伝えてもらいます(´>_<`)
ありがとうございました♡- 1月25日
3boysMAMA◡̈♥︎
ありがとうございます♡
実際の保健師さんからの意見
かなり為になります(´>_<`)♡
旦那をうまく使いながら
お手伝いしてもらう事ですよね!
1人目のお子様の時
全て家事をした挙句
お祖母様の介護もされたんですか(⊙︎ロ⊙︎)
すごい頑張られてて
これで悩んでる私なんか恥ずかしいです…
でも産後すぐに家事をしても
障害が出るわけではないと聞いて
安心しました!
以前、無理に体を動かすと
障害が出た、とか話を聞いた事も
あったので不安でしたが
すごく安心しました(´>_<`)♡♡
昔は絶対に床上げまでは
動いちゃダメ、でしたが
ある程度動かしても大丈夫なんですね♡
今の程度の家事をしつつ
手抜きできるところは手抜きして
頑張っていこうと思います♡
ありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)