2歳半の娘が自分の名前を連発していて、外で名前を覚えられるのが心配。いつから名前を理解するか、外での呼び方について相談。下の子供の呼び方も悩んでいます。
みなさんのお子様はお子様自身のこと、何て言いますか?
2歳半になる娘が自分の名前を連発します。
私がやる〜ではなく、◯◯がやる〜
という感じです。
これから外で変な人が見てて、名前を覚えられては困るなぁと思いまして…
私、と呼ばせるにはいくつぐらいからわかってもらえますか?
外で親が名前を呼ぶのも危ない時代ですよね。みなさんはお子様を呼ぶ時、外でなんて呼びますか?
お姉ちゃん、ならわかりますが下の子供はどう呼びますか?
うちの下の子は二文字なのでアダ名も付けられず…
たくさん質問してしまってすみません!
- れこまま(10歳, 12歳)
ぬーん
うちは外ではりーちゃんとよんでます!名前が二文字なのではじめの文字をとってよんでます。
退会ユーザー
今息子は6歳ですが、まだ自分のことは名前で呼びます。でも保育園では、小学校入学の準備として、少し前から自分のことは『ぼく』『わたし』と呼ぼうね、と教えてくれています。
あまり気にしすぎなくても、成長とともに子ども自身が自分で変えてくんじゃないかなって私は思ってます。
息子は4歳くらいのときに、突然『今日から父ちゃん、母ちゃんって言う!』と言い出し、パパママを卒業しました。理由はわからないですが、保育園の友だちの影響かなって思ってます。
小学生、中学生になっても自分のことを名前で読んでたら、親として少しは口うるさく言ってもいいとは思いますが、今はまだそんなに気にしなくてもいいのでは?と私は思います。
子どものことは、外では普通に名前で呼びます。それが危ないことだなんて考えたこともありませんでした。
外なら、そんなにはっきりと聞き取れないのかなって思いますが…。子どもは名前よりも、親の声で聞き分けてくれてるのかなって勝手に思ってました(^_^;)
kana0614
うえの子は4歳から「僕」と言わせる様にしました。なので下の子は3歳ですが未だ自分の名前を言います。
親も呼び捨てで子供を呼びますが、私自身はあまり気にしていません。
yui
うちの子も自分のことは名前で呼びますよ〜!
でもどこで覚えてきたのかこの前は僕って言ってました笑
外でも普通に名前で呼びます。
確かに変な人が、、とは思うかもしれませんが気にしてたらきりがないかなぁと(*_*)
*˙︶˙*
外では、ちょっとちょっとお兄さん。お兄さーんもしもーし(ง ˙o˙)ว
みたいにお兄さんと呼びます(笑)
うちも6歳なんですが〇〇が〜ていいます( ・᷄ὢ・᷅ )
小学校はいったら自然と変わりそうなのでほっといてます。
下の子は産まれてないので
考えたこともなかった(^^;
難しいですね..
にゃんこ
中学生のお兄ちゃんは気づいたらオレと言うようになりました。
小5の娘は未だに名前で自分を呼びます。
末っ子は普通に名前で呼んでます。二文字ですが特に気にしてないです。
むしろ、気をつけてても、『ねぇ、おねぇちゃん。』って声かけられたりもするので元も子もないかな…と。
れこまま
すみません、言い忘れてしまったのですが…
娘が家の中でフルネームを連発するんです。。
まだ外では言ってないんですが(下が生まれて、外に遊ばせる機会が少ないので)
フルネームだと子供だけでなく、なんだか怖い気がしてしまって。
よくある苗字なのですが、私のフルネームも家で連発するので怖くなってしまって…。
気にしすぎですかね(゚Д゚;)
れこまま
皆様ありがとうございます!!
うちも今からちょっとしたアダ名でお姉ちゃんは呼んでみてます。。
フルネームなんて言うの今だけですよね。
あまり気にしすぎないことにします。
コメント