![ピカチュウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
医療費控除しても1万ちょっとしか戻らないと思いますが、戻ってくるは戻ってきますよ😃
高額医療費は…保険外適応だったか…🤔❓
ここは病院の医療事務の人が詳しいから聞いてみるといいと思います🙆♀️
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
お住まいの地域が男性不妊に対して助成金を出しているなら助成金申請できますが、ありませんでしたか?
お住まいの不妊治療助成金HPなどでご確認ください。
医療費控除は1月~12月までの世帯医療費合計が10万以上ならできますよ🍀😌
自費診療でも治療目的のものは対象なので不妊治療にかかったお金全て合算できます。
-
ピカチュウ
夫が受けたオペは男性不妊助成金には該当しませんでした😢
余裕で10万越えています😂
やはり申請場所は市役所ですよね?- 12月13日
-
のん
税務署です(*´∇`*)
HPから作成する方法もあれば、税務署に行って教えてもらいながら提出も可能です。2月~3月にかけて各会場で申請場所が設けられるのでお住まいの税務署HPで確認するといいと思います。ただ、2~3月は混雑するのでそれを避けて提出でも5年以内なら大丈夫ですよ✋
まずは領収証を病院ごとに仕分けて合計出していくといいですよ(*´∇`*)
氏名 ○○病院 ○○円
氏名 ○○薬局 ○○円といった感じで🙆- 12月13日
-
のん
こんな感じです🍀😌
- 12月13日
-
のん
HP上で作成するなら税務署HP来年年明けてから作れるようになると思います🍀
税務署で教えてもらいながらする場合は、領収証(今は必須ではないですが一応😅)と申告書で記入必要なマイナンバーや還付金口座番号が必要です。年収が高い方が税金払ってますのでご主人のほうが高いならご主人の身分証なども必要ですよ(*´∇`*)
病院ごとに合計額仕分けておくと手間が省けます。- 12月13日
-
まっくぶー
補足です。
公共交通機関の交通費も一緒に医療費控除に含められますよ😊
ただし、ガソリン代や駐車場代はNGです。- 12月13日
-
のん
予防接種や紹介状など治療ではないものは対象外ですのでお気をつけて🍀😌
あと今年体外受精などの助成金をもらっているなら差し引かないといけないので、何回分もらったかなども書き出してみてくださいね🎵
我が家は今年治療費300万でした😅医療費控除申請MAX...( ノД`)トホホです。
還付金の戻りが少なくても来年の住民税かな?少し安くなったりするのでしておくといいですよ🎵- 12月13日
-
ピカチュウ
なるほどなるほどなるほど✨
詳しくありがとうございます🙏!!
体外授精は県と市の助成金使ってもまだ赤字なので足せますね💦
300万とは💦高い病院だったのでしょうか😲
税務署ですね!ぜひやってこようと思います✨- 12月13日
-
のん
助成金なしで採卵2回しましたし、着床前診断や検査など色々かかったので最高額です😅
私はだいたい申請20万なら2万、50万なら5万戻ればいいかなって感じでした✨
あ‼️一番肝心な源泉徴収票書くの忘れてました、すみません(笑)
原本が必要です🙆- 12月13日
-
ピカチュウ
なるほど✨
50万なら5万…もっと戻ってきてほしいところですが、無いより絶対いいですよね!!
源泉徴収票原本了解です👮
あ、ちなみに今年度中のを2,3月に申請するんですよね??- 12月13日
-
ピカチュウ
助成金なしで😲採卵頑張ったんですね!私も痛みを思い出します😂
- 12月13日
-
のん
そうですね🙆
平成30年1~12月分の治療費は年明けて平成31年2.3月に確定申告会場に行けば、間違えがないか見てもらって言われた通りにPC入力して提出です。そばについて教えてもらえます🍀😌
申告期限は5年以内なので4月以降に税務署に行っても申告は可能ですが、申告が遅い=還付金もらうのも遅くなる感じです。- 12月13日
-
まっくぶー
横からすみません💦
うちも助成金ナシで300万近いです😣💦
なので、200万を旦那の名前、100万を私で控除申請します!1人200万Maxですが、これで更に控除受けるつもりです㊙️- 12月13日
-
のん
わぁー羨ましい( ノД`)…両方でできるんですねー⤴️
私は専業になっちゃったから、旦那でしか申請できずです😣💦
300万なんて普通に車購入できちゃいますよね~😂😂- 12月13日
-
ピカチュウ
了解です👮✨
今年度は産婦人科以外の領収書も全部とってあるし、きっちりやってこようと思います!
めちゃめちゃ参考になりました✨
ありがとうございます🙏- 12月13日
-
ピカチュウ
ご夫婦で分けて申請という方法もあるんですね!💡
なるほど~!私も今は専業なのでムリですが💦コメントありがとうございます😊- 12月13日
-
まっくぶー
私も今は専業主婦ですが、今年3月に退職したのでたまたまやれるだけです💧
旦那はこうゆう書類作成嫌いで、私が2人分やらなきゃならないのでめんどくさいですが、収入のない私なのでがんばります😅- 12月13日
ピカチュウ
早速ありがとうございます!✨
一万ちょっとですか…😢家族の医療費合計35万程でも変わらないですかね💦
ゴロぽん
うち去年の医療費がそのくらいで、年収550万くらい(旦那のみ)でしたが、
2.8万くらい帰ってきた気がします😃
ピカチュウ
お~✨それくらいでも帰ってきて欲しいです!😂