
外出頻度と離乳食について質問です。外出は週2〜3回、子供との食事が難しい状況で困っています。周りの支援や頼れる人がいない状況です。
1歳前後の双子ママさんや、2児のママさんに質問です!
最近寒くなりましたが平日の外出はどのくらいの頻度でされてますか?
まだ歩かない&ベビーカー拒否の為おんぶ抱っこでしか外出する方法がなく、かなり面倒で大変ですが、それでも遊ばせた方がよく寝てくれるかなと、平日週2.3回は少なくとも連れてでています。が、支援センターなど行っても2人を見張ったり追いかけ回すのに必死で他のお母さん達と会話する余裕も無く、これじゃ家で放牧させる方が楽だわ…と感じてます😢
また、離乳食は順調な方が大半でしょうか?💦先日やっとおにぎりにしてご飯の掴み食べを始めましたが、米だらけの手や床や服や…で、ほとんど食べられてないしでこれが毎食はキツイと心折れました(笑)それでも根気強く付き合っていくべきなのでしょうか?
周りに頼れる人など皆無なのですが、皆さん誰かしら頼れる人や制度があったりしますか?😢
長くなりましたが教えてください😭💦
- りおかお(7歳, 7歳)
コメント

ままり
もうすぐ1歳1ヶ月の
息子は免疫系の病気を持っていて
菌の病気をすぐもらってしまうので
支援センターなど子どもが多い所は
全く連れて行っていません💦
おでかけは近所のスーパーとか
ちょっと大きいイオンとかに
週3.4くらいしか行かず、
そこのキッズスペースで誰も遊んでなければちょっと遊ばせるくらいです😩
最近少しずつ安定して歩けるようになってきたので近所の散歩や公園などにも行ったりしてます!
最近寒いし私が外行くのが嫌でなかなか行きませんが😭笑
保育士育休中で月一で職場に連れて行ったりするのですが次の日から2週間は熱が出るので子どもの輪には入れません💦
最近うちの子も手づかみ食べが好きみたいでめっちゃくちゃにしながら食べてます😭

ちょぽ
一歳過ぎるとだいぶ活発になってくるし、正直支援センターにはほぼ通いませんでした。
双子を見張るのに必死で正直しんどかったです。
まだしっかり歩けなかったので、駐車場から建物に入るまでおんぶだっこしなきゃいけないのがめんどくさかった。
なので、平日はスーパー等のキッズコーナーを利用してました。
冬休みに入る前の平日ならほとんど空いてるし、駐車場からベビーカーで連れていけるし、オムツ替え台もあるし多目的トイレもあるから横並びベビーカーでそのままトイレ入って自分も用が足せるし。
キッズスペースである程度遊ばせて、ベビーカー乗せてるうちに昼寝してくれたらしめた!とゆっくり買い物もできるし(笑)
あと、つかみ食べに関してはそんなに頑張らなかったですよ。
おにぎりなんかその辺にご飯粒散らばされるのがイヤでほぼあげませんでした。そもそも1食全てをつかみ食べさせようとすら考えなかったです。
つかみ食べをさせ始めたのも1歳過ぎてからで、ハイハインのような赤ちゃん煎餅、パン、バナナなど双子が好んで確実に食べる散らかりにくいものを1日1回食べさせてみる事から始めました。後はご飯など全部私が二人に食べさせてました。
ある程度食べるようになったかな??と思ってきたらお好み焼きやお焼きのようなもの、卵焼き、パンケーキなどをつかみ食べしやすいものを1回の食事に少しだけ出して食べさせました。
他のおかずは私が食べさせてました。
そうやって少しずつ少しずつ自分でつかみ食べさせるようにして、1回の食事を全部自分で食べさせるようになったのは2歳過ぎてからだったような…。
スプーンフォークに関しても初めてスプーン使わせたのは1歳半過ぎてからだし、それも1日1回ヨーグルトを食べる時だけスプーンを使わせるという感じで慣らしていきました。
保育園に早くから通わせるとなると、園から自分で食べれるようにしてくださいスプーンフォーク使えるようにしてください等の指導入る事がありますが、うちは3歳から幼稚園だったので3歳までに自分で食べれるようになればいいやとのんびりやらせました(^^)
それでも3歳までに二人とも自分で食べれるようになりました(^^)
-
りおかお
先輩ママさんのお言葉、とても助かります😭ありがとうございます!✨
ベビーカー乗ってくれるとだいぶ楽ですよね。確かに支援センターも駐車場から連れていくのが大変で毎回心折れそうです(笑)見張るのが本当にしんどいですね…家の方が楽だわと感じてます😢
なるほど。掴み食べ、そこまで頑張らなくても良いですよね💦
保育園入れるとなると出来なきゃいけないのですね😨来春から入れようと思ってるのでそれまでに出来なきゃいけないですかね…
でもある程度食べられるようになったら私もお好み焼きとかおやきとか作ってみようと思います☺️本当にありがとうございます!✨💕- 12月14日

はる
1歳3ヶ月の双子です!
うちはベビーカーでしか外出したことがないのでご機嫌で乗ってくれますが、1人抱っこするともーおしまいなので、30分から1時間の買い物しかでないです。
支援センターなども遠くて全く行ったこともないです。
おにぎり汚ったないですよね😂
最近は1人がちょっと面白いことをすると真似してするので、グッチョグチョになってます😱
毎回フローリングで食べさせて後はゴミ拾って拭き拭きしてます。自分で食べてる間が用事するチャンスなので、どーなっててもその時間は放置してます😅
そのうち綺麗に食べれるだろー!!
と思ってます。
-
りおかお
同じくらいの月齢ですね!心強いです☺️
私もおんぶ抱っこだと長時間は難しいので買い物は1時間くらいで済ませてます😣
そうですね〜確かに自分たちで食べてくれてる間にいろいろ出来ますね!ご飯の時は大人しく座ってくれますか?我が家は飽きると抜け出そうとするので本当に目が離せなくて😨
自分たちのペースに合わせて見守ることも大切ですかね☺️ありがとうございます!- 12月14日
-
はる
きっとこの月齢で食べてる間ずっと座ってることはまだ難しんだと思います。
何口か食べたら立って気づいたら反対に座ってたり、相手の取りに行ったりウロウロしてますよ😂- 12月14日
りおかお
コメントありがとうございます!
免疫系のご病気だと気軽に遊びに行きづらいですよね😢しかもこの時期は菌だらけだし…寒いし出ないことに越したことはないかもですね!
歩けるようになれば支援センターとかでなくても公園で十分ですよね!
さっき支援センターで職員さんにちらっと相談したら、海苔が食べられるなら海苔巻きにすると良いよと聞いたので早速やってみようと思ってます☺️