![りっきゅん♡(❊´︶`❊)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまるの活用方法についてアドバイスをお願いします。息子は1歳1ヶ月で、ウンチは毎食後にしているのですが、どうやっておまるに座らせたらいいでしょうか?
おまるを買ったのですが座ってくれません(>_<)どうしたらいいですか?(>_<)どのようにおまるを活用していったらいいか分からないのでアドバイスお願いします(>_<)☆
息子は1歳1ヶ月で昼間は布おむつ。外出時と寝る時は紙おむつしてます!ウンチは毎食後にきばるのでしてるってわかるのですが、それからズボンなど脱がしておまるに座らせたらいいのですか?(>_<)
- りっきゅん♡(❊´︶`❊)(10歳)
コメント
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
まずはオマルに興味を持ってもらうことから始めた方がいいかと思います。
突然座らせようとしても警戒してしまいますよ。
うちはおしっこやウンチが出たよって自分で教えてくれるようになってからトイトレ始めました。1歳1ヶ月ではまだ早いのでは?
![わぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わぴこ
1歳5ヶ月です。
私も紙と布オムツ並行使いです。
1歳を過ぎてオマルを買いました。
最初はオモチャ、、といいますか、座ることが楽しいことだと教えました。
それからオマルでンコやちーをすると教えました。
最初のうちはなんのためのものか解っていませんでしたが、最近は自分からまたがって用を足したがります。
(もちろん全部が全部成功していません)
でもオマルだけでなく、大人のトイレにも行かせたり、お風呂でも「ちーを呼びかけてみてます
-
わぴこ
ごめんなさい、まだ途中で送信してしまいました
- 1月29日
-
わぴこ
なんちゃってオムツなし育児中なんですが、トイトレに早い遅いは関係ないと思います。
たた、お母さんがイライラするんだったら止めたほうがいいと思うだけです。
私自身が根気がないので、実際、ただの布オムツです。笑
なんとなく行きそう、
さっきから1時間してないから誘ってみる、
ごはんのあとだから誘ってみる、
おちんちんが大きくなってるから誘ってみる、
私はこんな感じでやってます。
成功したら「おもしろ!」くらいのノリでやってます。
育児に正解はないんでさから、
りっきゅん♡(❊´︶`❊)さんが楽しいようにやってみてください。- 1月29日
-
りっきゅん♡(❊´︶`❊)
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )♡
やっぱり最初は座ることが楽しいって教えてくんですね!♬勉強になります♡座らせるときは服を着たままでしたか?最初から脱がせてましたか?(>_<)
1歳5ヶ月で自分からまたがって用を足したがるのすごいですね( ^ω^ )☆
なるほどー!!がたくさんです♡
詳しく分かりやすくありがとうございます(・ω・)
おまるは放置してたので、また出してきて誘ってみようと思います(o^^o)
お母さんが楽しくしてたら、子供さんも楽しんでトイトレできるんでしょうね♡♡- 1月29日
![わぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わぴこ
最初から脱がせましたよ。
そして男のコなのでおちんちんを指したり少しさわって「ちー」と呼びかけました。
ンコもゴハンのあとや、あやしいときに座らせて「ん!ん!」と呼びかけてみました。
私の手をつかんで無言でいきんでる時は正直かわいくて動画に撮りたくなります。
服を着たままでも自分からまたがったら、「えらいねー!自分からオマル座ったの!」と褒めました。
ですから 赤子にとっては
オマルに座ること=褒められる
という図式だったと思います。
最近絵本の影響で
オマルに座ること=排泄
という図式に変化しました。
それから、赤子のンコをトイレに捨てに行くときに着いてくるので一緒に行ってンコを流す姿を見せるようにしてます。
指差して「ん!ん!」と言うので流れているものはンコだと解っている、、のでしょうか。
子供って言葉が喋れないだけでいろいろわかってんだなーとこちらが教えられますね。
オムツ外しというよりはコミュニケーションでやってます。
気楽に気長にやりましょうね〜。
-
りっきゅん♡(❊´︶`❊)
ありがとうございます♡
ほんと、すごい勉強になります( ^ω^ )
コミュニケーションって考えると楽しくできそうです(・ω・)ノ
いろいろありがとうございました( ´ ▽ ` )♡- 1月31日
りっきゅん♡(❊´︶`❊)
コメントありがとうございます( ^ω^ )
おまるを見せると分解したりして遊ぶのですがそれも興味を持ってるってことで見守ってていいのですか?☆
まだ早いんですね!!ママリ見ていると生後2ヶ月や3ヶ月からおまるに座らせているって知って、うちの子は遅いのではと思い慌てて買いました!(>_<)
いちご
興味はあるんですね(^^)
2〜3ヶ月からやってる人は「オムツなし育児」をやってる人です。
普通にトイトレするならまだ焦らなくても大丈夫ですよ。
りっきゅん♡(❊´︶`❊)
オムツなし育児って普段からオムツつけないってことですか?(・ω・)そのままズボン??何も知らなくてすみません💦
そうなんですね!☆トイトレとまた違うんですね( ^ω^ )
いちご
そんなわけないです(笑)
簡単に言うと、子供のタイミングに合わせてオマルに座らせてあげるって感じですかね。
調べてみてください💦
りっきゅん♡(❊´︶`❊)
そうなんですね!( ^ω^ )笑
調べてみます(o^^o)すみません(>_<)