

kamama♡
ゆうままさん。
絶対ってわけじゃないんですか?

夢斗mama♪
私は行けませんでした(..)

kamama♡
私も行けそうにないです(´・_・`)

☃雪☃
行かない人も行けない人も居ると思います◎
ちなみにわたしは戌の日当日は夫の仕事の都合上行けず、一ヶ月後の大安の日にお参りしました◎
行く、行かない、どんな形であれ、お腹の赤ちゃんの健康を願えればよいのだと思います☺︎

ゆかっしー
私も行かなかったです!

あやママ
私も行けなかったので行ってません!

ぷにこ
私も体調が悪く、行けませんでした。
代わりに母が実家から腹帯と御守り送ってくれました*\(^o^)/*

Run.MaMa
ぁたしはその前に行きましたよ( ๑⃙⃘ᵒ ૩ᵕ๑⃙⃘ )♡

ばなぬ
私は一人目の時働いてたので行けなかったんですが、義母が代理で腹帯など貰って来てくれました(^_^)
因みに戌の日に必ず行かなくても別日に行っても大丈夫ですよ(・∀・)

サクラ
病院の助産師さんに戌の日のお祝いは昔から続いてる迷信にのっとったものと言われました。それでも周りの家族とかがそれでお祝いしてくれるのならぜひしてもらって下さいねーと言われたので、絶対しないといけないものではないと思います☆
あたしは9/12が戌の日なんですが、ダンナが仕事なので休みの日に神社に腹帯持ってお祈願してもらいに行って12日に腹帯巻くだけしようとダンナのお母さんが意気込んでますのでお任せです(∩´∀`∩)笑

r.s*mama
うちの弟のお嫁さんは
2人目の時行ってませんでした!
けど、元気で健康な赤ちゃんが
産まれてましたよ\(◡̈)/♥︎

彩龍
強制じゃないから。服帯は母がこれから買ってくれ、お守りも母が近くの神社で買ってくれました。
コメント